
埼玉県比企郡吉見町は非常に興味深いスポットが集結している地域。
吉見町の有名な観光スポットといえば、やはり「吉見百穴」でしょう。国の史跡に指定されている場所で有料で一般公開されています。
吉見百穴は、埼玉県比企郡吉見町にある古墳時代後期の横穴墓群の遺跡。1923年3月7日に国の史跡に指定された。
凝灰岩の岩山の斜面に多数の穴が空いていることから、一見異様な印象を受ける遺跡である。穴の数は219個と言われ、このような遺跡としては日本一の規模である。
その吉見百穴の近くにある「八丁湖」も気になるスポットのひとつ。
八丁湖(はっちょうこ)とは、埼玉県比企郡吉見町にある水田の灌漑用につくられた周囲約2kmの湖である。吉見町は、水田の灌漑用の人工湖沼の多いところで、八丁湖もそのひとつ。
比企郡吉見町の大部分が田園地帯。八丁湖は、その田園地帯に水を供給するために作られた人口の湖です。
八丁湖公園の黒岩横穴墓穴
(写真:八丁湖公園の案内図)
八丁湖の周りは、八丁湖公園として整備されています。
2,100メートルのジョギングコース、1,600メートルのウォーキングコース、500メートルのトレッキングコースが用意されているため、自分の目的に合わせた体力作りが可能。
転落防止の柵がついているので安心してトレーニングができるでしょう。
しかし、設備は駐車場と自動販売機、トイレ、ベンチなど最小限しかないので要注意!
日中は地元の人たちがジョギングやウォーミングを楽しんでいました。
そして、八丁湖公園の北側には「黒岩横穴墓群」という県指定の史跡があります。実は、吉見百穴より大規模な墓群。
黒岩横穴墓群(くろいわよこあなぼぐん)は、埼玉県比企郡吉見町にある 横穴墓群(横穴式の集合墳墓)である。1925年3月31日、埼玉県の史跡に指定。
約2.5km南西には、著名な群集墳の吉見百穴(国の史跡)がある。黒岩横穴墓群は吉見百穴よりも大規模で、500個以上の穴があるのではないかと推測されているが、十分な調査はなされていない。また、そのほとんどが未発掘のため、保存状態は吉見百穴に比べきわめて良好と考えられている。
黒岩横穴墓群は、観光情報誌にはあまり載っていないマイナースポットなのでおすすめです。
4月は湖岸沿いに桜が咲き、6月は千株もの紫陽花が咲く。
八丁湖は、お花見スポットでもあります。さらに、秋になると紅葉をライトアップして楽しむ「ヒーリングナイト」というイベントも開催されます。
第4回八丁湖ヒーリングナイト開催します。
八丁湖ヒーリングナイト
期日 平成28年11月18日(金)~20日(日)
毎日先着500名様対象無料抽選会、各種バザー実施
詳しくは埼玉県吉見町商工会ホームページをご確認ください。
さて、八丁湖なのですが、心霊スポットとしても有名なのをご存じでしょうか?
八丁湖は心霊スポットなのか?
(写真:八丁湖公園を一周すると何者かに足を掴まれるんだとか…)
八丁湖の情報を調べていたら、心霊スポットという情報が出てきました。
女性の霊が出るという噂があります!「首切り谷」や「地獄谷」と呼ばれる場所があるらしいのですが、因果関係は不明…。
#埼玉心霊スポット【No.0159:八丁湖】埼玉県比企郡吉見町黒岩にある湖。水田の灌漑用に造られた湖で、黒岩横穴墓群とも隣接している。「女性の霊に首を絞められる」「湖を一周すると足首を何者かに掴まれる」などの噂がある。 pic.twitter.com/LLSQFDg3Fv
— 【閲覧注意】まとめ (@etsuran_chuui) 2014, 8月 4
といった噂は果たして本当なのでしょうか?
女性の入水自殺でもあったのでしょうか…。転落事故が相次いだため、転落防止の柵が設けられた可能性は十分にありますけど。
いずれにせよ、八丁湖公園には街灯がありませんでした。夜になれば不気味な雰囲気になるのは間違いないでしょう。
最後に
八丁湖公園の周辺は古戦場だったところ。心霊スポットという噂が立っても無理はありません!
でも、八丁湖公園について深く知らなければ、綺麗な湖がある普通の公園。釣りが禁止されていたり、レストハウスが営業していなかったりと全体的に閑散としていることは間違いありませんが…。
吉見百穴を観光で訪れた際は、八丁湖公園と黒岩横穴墓群もついでにいかがでしょうか?
【八丁湖公園】
ジャンル:観光,公園
住所:埼玉県比企郡吉見町黒岩1080
TEL:0493-54-1474
アクセス:吉見町巡回バス(町内循環)「八丁湖」バス停下車、関越道自動車道「東松山IC」から約30分
駐車場:あり(無料)