
フリマアプリ業界でトップを独走している「メルカリ」。
スマホで写真を撮って出品するだけなので、ネットに詳しくない人でも簡単に利用することができます。
そのため、メルカリを使って不要品の整理をしている人も多いのではないでしょうか?
ただ、メルカリに出品してもなかなか売れないと悩んでいる人も多いはず…。
メルカリで売れない理由としては
などがよく挙げられます。
需要がないモノに高い値をつけても当然ですが売れません。また、フリマアプリは送料込の価格でなければ、売れない傾向が強いです。
商品画像が汚いと、ユーザーに悪い印象を与えてしまいます。画像の明るさや背景に気を配るだけでだいぶ変わるでしょう。
最後に、商品説明が足りないと、やっぱり買い手は安心して買い物ができません。商品の基本情報や状態くらいはしっかり書く必要があります。
そして、個人的には、疎かにしてしまいがちな商品名を工夫するべきだと考えています。
商品名でユーザーの購買意欲を高めて、売上をアップすることも可能です。
購買意欲を高めるキャッチフレーズ
タイトルは、画像と同じくらい重要な商品の顔です。
商品名にキャッチフレーズやキーワードを含めて、購入者の注目を集めましょう!
人間は、数に限りがあることを押し出されたときに購買意欲が高まる傾向にあります。
- 入手困難
- 他では手に入らない
- 早い者勝ち
- 売り切れ次第終了
- 目玉商品
- キャンペーン中
- 最終セール
- 閉店セール
【入手困難】
手に入りにくいものだとわかると欲しくなるのが人間の性です。希少価値をアピールして、在庫があるうちに買っておかなければという気持ちにさせることができます。
【他では手に入らない】
入手困難と同じ類いの言葉。希少価値が高いことを示すことができます。
【早い者勝ち】
数に限りがあることを訴えて、早めの購入を後押しする定番のキャッチフレーズです。
【売り切れ次第終了】
こちらもよく見かけるキャッチフレーズではないでしょうか?
メルカリは、個人だけでなく業者も利用しているサービスです。
在庫を追加する予定がないことを明言することで、消費者心理を駆り立てる効果があります。転売メインで利用しているユーザーなら、使う場面があるキャッチフレーズだと思います。
【目玉商品】
多数出品している商品の中で、最も自分がおすすめする商品であることをアピールするキーワード。今いちばん売りたい商品の使うと効果があるでしょう。
【キャンペーン中】
今だけの特別価格や特典が付くというお得感を出して、今買うしかないという感じに煽ります。
【最終セール】
最後のセールであることを押し出します。実際には、あまり値引きしていなくても、安価で在庫を処分している印象与えるので効果があります。
【閉店セール】
アカウントの閉鎖に伴い、セールを開催するときに使用するキーワード。商品のリニューアルに際しての閉店にも使用できます。
上記のようなキャッチフレーズを含めることで、ただブランド名やサイズを羅列するよりもユーザーの興味をひくことができるでしょう。
【関連記事】かんたんフリルパック料金改定で値上げ!らくらくメルカリ便と比較。
最後に
メルカリユーザーの購買意欲を高めるポイントは、お得感や希少価値を打ち出すこと。
また、商品名や商品説明は検索に使われる大事な部分です。
ユーザーの興味を揺さぶるフレーズを入れながらも、商品を説明する上で大事なキーワードを必ず含めましょう。
ブランド名、色、サイズ、状態などは忘れずに記載してください!
疎かにしていた商品名を改善するだけで多少の売上アップは見込めますよ。