
2017年6月20日、フリマアプリ「メルカリ」は配送サービス「ゆうゆうメルカリ便」を開始しました。
ゆうゆうメルカリ便は、郵便局とローソンから発送できます。
また、購入者が自宅だけでなく、郵便局やコンビニ、宅配ロッカー「はこぽす」で受け取ることができるのも特徴のひとつ。
ゆうゆうメルカリ便では、日本郵便が提供する発送サービス「ゆうパケット」と「ゆうパック」を全国一律料金で利用できます。
ゆうゆうメルカリ便の料金と対応サイズ
【ゆうパケット(A4サイズ)】
料金は全国一律税込175円です。
らくらくメルカリ便のネコポスよりも20円お得!
厚さも3cmまでOKなので、今後はレターパックを使わなくなりそうです。
【ゆうパック】
ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまで対応しています。
料金は、らくらくメルカリ便の宅急便と同じ。
はこぽす受取の場合は
となるので気をつけましょう。
A4サイズの荷物は、今度からゆうゆうメルカリ便のゆうパケットで送ることになると思います。
さいたま市内でゆうゆうメルカリ便に対応している店舗は?
早速、A4サイズの荷物をゆうゆうメルカリ便で発送しようと思い、近くの郵便局に行きました。
しかし、残念ながら現時点(2017年6月20日)では、ほとんどの郵便局でゆうゆうメルカリ便を利用できません。
ゆうゆうメルカリ便では「ゆうプリタッチ」という端末を使用するのですが、設置してあるのは全国で1000局。
しばらくは、ローソンの「Loppi」を使うしかありません。
ちなみに、さいたま市内でゆうゆうメルカリ便を利用できるのは4店舗だけ!
【さいたま新都心郵便局】
〒330-9799
埼玉県さいたま市中央区新都心3-1
【大宮西郵便局】
〒331-8799
埼玉県さいたま市北区櫛引町2-713
【大宮郵便局】
〒337-8799
埼玉県さいたま市北区東大成町1-631
【岩槻郵便局】
〒339-8799
埼玉県さいたま市岩槻区加倉4-10-1
そもそも、ゆうゆうメルカリ便を利用するためにわざわざ郵便局に行く必要はありません。
たいていの人は、上記の4局よりもローソンのほうが近くにあると思います。LoopiにQRコードをかざすだけで簡単に手続きができますよ。
【関連記事】らくらくメルカリ便を使うメリットは?賢く送料と時間を節約する。
最後に
ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の使い分けは、自宅の近くにあるコンビニがローソンかファミリーマートかによるところが大きいでしょう。
ただし、A4サイズの荷物は、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットがお得です。