
どうやら関東地方も梅雨入りしたみたい。
梅雨は過ごしづらいので嫌いだ。
湿気でジメジメしたり、蒸し暑い日があったり、たまに肌寒い日があったりとせわしないからだ。
梅雨の時期に気になるのが、洗濯しても取れない服の嫌な臭い。
生乾き臭がしたら最悪。
生乾き臭の原因
生乾きの服や汗で濡れた服は、何故あんなにも嫌な匂いを放つのだろう。
生乾き臭の原因は雑菌の繁殖である。
洗った服は完全に乾かさないといけない。
完全に乾いていないと、繊維にしみ込んでいた雑菌が繁殖して臭いが発生してしまう。
汗で濡れた服がより臭くなるのは、尿素やアンモニアなどの不純物、皮脂や角質などの老廃物、塩分などが混じるから。
だから、着たときは臭くなくても、汗で濡れることによって雑菌が繁殖して嫌な生乾き臭が発生するのだ。
梅雨や夏場は、服のケアがいつも以上に気を使う必要がある。
嫌な生乾き臭を消す方法
簡単に嫌な生乾き臭を消す方法がある。
生乾き臭の原因となる雑菌や皮脂が服の繊維にまでしみ込んでしまっている場合、普通に洗っても効果がない。
お湯と重曹を使って、洗濯すると簡単に殺菌できる。
雑菌は熱に弱い。たんぱく質汚れは重曹が溶かす。
バケツにぬるま湯(30〜40度)をたっぷり注ぎ、重曹を大さじ3杯ほど入れる。
ぬるま湯に臭いが気になる衣類やタオル類などを30分ほど浸けて放置してから普通に洗濯機で洗う。
洗濯終了後、乾燥機を使って乾かすとさらに効果的。熱風で雑菌が死滅するため。
これだけで生乾き臭の原因となる雑菌問題は解決できる。
重曹は百均でも手に入るので経済的だ。
生乾き臭はお出かけが台無しになる。
この間、生乾き臭がするジーパンで出かけてしまうという重大なミスを犯した。
私は鼻が効くのであの臭いが本当に苦手だ。
そのせいで予定を早めに切り上げて帰った。
梅雨の時期は、雨が降ると日光で雑菌を退治できないので生乾き臭が発生しやすい。
洗濯をしても嫌な臭いが残る場合は、雑菌が原因なのでお湯と重曹で除去してみてね。