
日々、何か楽しいことはないか、面白いことはないか、と考えている。
人生には、やってみなければわからないことばかりだ。
何事もチャレンジする前から「失敗するかも」とか「何の役にも立たない」と考えてはもったいない。
軽いノリでやってみたけど、全然面白くなかったという経験も当然ある。
でも、何が楽しいか、楽しくないか、もまずやってみないことにはわからない。
私は「とりあえず、やってみる」いうノリが大事だと思う。
成功や失敗を考えることがナンセンス
何かを始めようとする時、成功するか、失敗するか、損得などは考えないほうがいい。
自分にとって都合の良いことばかり考えると、かえって失敗することに対しての不安も大きくなる。
それで、どんどん保守的な姿勢になってしまう。
例えば、起業して失敗したからといって、命まで奪われることはない。
失敗してもまたやり直せばいいと楽観的に考えればいいと思う。
何事もやってみる前から可能性にあふれている未来を否定するのは明らかに間違っている。
現状維持は後退
人間の運勢は守りに入ると、どんどん下がっていくそうだ。
苦労して積み上げてきた財産や地位、人間関係などを失いたくないという気持ちは理解できる。
でも、何かを失うことを恐れて新しいチャレンジを辞めたり、現状を維持しようとすると実はかえって今あるものを失いかねない。
ウォルト・ディズニーの「現状維持では後退するばかりである」という言葉がそれを表していると思う。
現状維持という選択肢がなく、進歩か後退しか道がないのであれば、常に新しいことにチャレンジして進んでいくしかないはずだ。
失敗してもゼロに戻るだけ
裸一貫が人間の本来の姿。
人間は、一人きりで生まれてくる。
誰しもが、お金、地位、権力をともなって生まれてくることはない。
また死ぬときも、一人で死んでいく。
あの世まで、お金、地位、権力は持っていくことはできない。
そう考えると、今持っているものを失うことを恐れる必要はないと思える。
最初は何も持っていなかったわけだから。
何かで失敗して財産や地位を失っても、本来の自分の姿に戻るだけなのだ。
攻め続ける姿勢こそ人生を楽しむ秘訣だと思う。