
ジーンズはどのくらいの頻度で洗濯しますか?
私は、履いたらすぐに洗います。洗わない派の人からすれば、信じられないことでしょう。
ジーパンの洗う頻度については、個人の考え方によって大きく左右すると思います。しかし、あんまりにも洗わないとジーパンの寿命を短くしてしまいます。
また、古着やヴィンテージのジーンズに関してはより慎重に扱わなければなりません。
ジーンズを洗うタイミング
ジーンズを洗う頻度は個人の判断です。しかし、定期的に洗わなければいけないのは間違いありません!
基本的に汚れたら洗濯をして清潔な状態を保つこと。汚れた状態のまま、ずっと履いていると生地が劣化し、ジーパンが脆くなります。
夏場は、汗や皮脂がつきやすいため、ちゃんと洗わないと生地も傷むし、臭いの原因にもなるので注意しましょう。
ジーパンの洗い方
ジーンズは洗濯する度に色落ちしてくるのが問題のひとつ。
ジーンズの色落ちは
などで対応します。
デニム専用洗剤がない場合は、少量の洗剤で洗いましょう。
逆に、ジーンズの色落ちを楽しみたい人は、何も気にせずガンガン洗ってください。
古着やヴィンテージのジーンズの扱い方
古着やヴィンテージのジーンズは、元からダメージを受けているものが多いので、なるべく洗濯の回数を減らしたい…。
着用して汗をかいてしまったら裏返して陰干しすること。そして、しっかり乾燥させることにより、臭いの原因となる雑菌の繁殖を防ぐことができます。
臭いが発生したり、皮脂による汚れなどがひどい場合は裏返して洗濯します。
表面の色落ちを防ぐテクニックなので覚えておくと便利です。
パンツ類の基本的なお手入れの方法
実は、ジーパンのお手入れはそれほど大変ではありません。
スラックスやチノパンは、アイロンがけなどの手入れが必要になるので手間がかかります。
パンツ類の履いた後の手入れの仕方もまとめてみました。
- 洗濯するor生地を乾燥させる
- 乾かすorブラシで汚れを落とす
- アイロンのスチームでシワを伸ばす
- 型を整えてハンガーに掛ける
ブラシで汚れが落ちない時は、洗剤をつけた布で汚れを拭き取りましょう。
シワシワのスラックスやチノパンは、だらしなく見えるのでこまめな手入れが必要です。
プリーツのあるパンツは、クリーニングに出してプロにお任せするのが賢明な判断。
パンツ類の収納方法は
収納する際は、折り目の日焼けには注意しましょう。
最後に
ジーパンを洗う頻度に正解はありません。
しかし、定期的に洗濯をして、清潔な状態を保たないと生地を傷めてしまいます。洗わない派の人はその点だけ注意が必要です。