
Tシャツは、年間を通じて着用できる定番のアイテムです。半袖、七分袖、ロングスリーブなど、着こなしもいろいろ楽しめます。
さて、Tシャツのお値段はピンキリです。数百円で手に入るものもあれば、1万円以上するものもあります。
高いものだからといって、必ずしも丈夫というわけではありません…。手入れを怠ると、ワンシーズンでダメになってしまうこともあるでしょう。
そして、もうひとつ。着やすさと動きやすさが特徴のスウェットは、アメカジファッションや部屋着としても人気が高いアイテム。
これらは使用頻度が高いアイテムなので、どうしても首元のヨレや生地の劣化も早いです。Tシャツやスウェットは洗濯の方法次第では、寿命が短くなる可能性もあります。
お気に入りのTシャツやスウェットを長持ちさせるためには、適切なケアを行う必要があるでしょう。
Tシャツのヨレを防ぐ洗濯方法
Tシャツは着ているうちに
などが気になってくると思います。
リブがヨレヨレになってしまったら、みっともなくて着れません…。
Tシャツを洗濯する際は
と、リブの伸びを防止できます。古典的な方法ですが、これがいちばん効果的な方法です。
Tシャツの黄ばみを落とす方法
Tシャツの黄ばみは洗剤を入れた水を鍋で煮込んで落とします。
プリント部分がある場合、熱で溶けないように確認しながら煮込みましょう。
黄ばみの原因は皮脂です。人は汗をかく生き物なので黄ばみを避けるのは難しい…。
Tシャツの黄ばみは、こまめなケアでを防ぐしかありません。
スウェットの劣化を防ぐ洗濯方法
スウェットは、主に洗濯により生地が劣化します。
洗濯する際は、ネットに入れると生地の傷みを防ぐことができます。
古着のスウェットは、生地が薄くなっているものが多いので、特に取り扱いに注意しましょう。
余談ですが、古着のスウェットを購入する際は
を念入りにチェックすること。
Tシャツやスウェットは、厚めのハンガーを使って干すと型崩れしにくいです。クリーニング屋などでもらう細いハンガーだと、跡がついたり、生地が伸びたりしてしまいます。
洗い方や干し方に気をつけるだけで、スウェットの状態を保つことができます。
最後に
毎日、使うアイテムだからこそ、丁寧に扱うことが大切だと思います。
Tシャツはリブを輪ゴムできつく縛って、スウェットはネットに入れて洗濯しましょう。
衣類を長持ちさせるには、常に清潔な状態を保つこと。洗濯方法に気をつけて、寿命を延ばしましょう。