
久しぶりに西友ネタです。パパッとご飯を済ませてしまいたい時に便利なのが冷凍食品やレトルト食品です。
この間、ちょっとお腹が空いた時に西友のPB「みなさまのお墨付き」のレトルトカレーを食べました。
現在、10種類ほどあって、すでに「キーマカレー」と「バターチキンカレー」を食しています。
で、今回は生クリームで仕上げた「イエローカレー」を食べたお話です。
イエローカレーってなんだ?
西友のみなさまのお墨付きのイエローカレーの話をする前に、イエローカレー自体がどんな食べ物なのかよくわかりません。
パッケージを見る限り、文字通り黄色いカレーであることはわかるのですが、他の特徴までは見えてこない。なので、ちょっと調べてみましたよ。
イエローカレー(タイ語:ゲーン・ガリー)とは、グリーンカレー、レッドカレーと並ぶタイの三大カレーのうちの一つ。タイ料理店やタイカレーのレトルトでは定番のメニューで、レッドカレーやグリーンカレーと区別するためにその色にちなんでイエローカレーと呼ばれることが多い。ただし、タイには黄色(イエロー)をした様々なタイプのカレーが存在する。
なるほど。イエローカレーがタイの三大カレーのひとつということがわかりました。
最も一般的なイエローカレーはタイ語でゲーン・ガリーと呼ばれるものである。イエローカレーは他のタイカレーでも使用されているココナッツミルクに加えてより濃厚なココナッツクリームを使用するため、他のカレーと比べて豊潤でクリーミーな味わいがある。また香辛料特有の風味や辛味が抑えられ、タイ国外の人々には特に好まれる傾向がある。
なるほど。濃厚なココナッツクリームを使用しているので、グリーンカレーやレッドカレーと比べると食べやすいことがわかりました。
確かに、タイのカレーは辛いですからね。クリーミーでマイルドな仕上がりなら食べやすいかもしれませんね。
確かにそこまで辛くないクリーミーなカレー
みなさまのお墨付きのイエローカレーは、ココナッツミルクと生クリームで仕上げたのが特徴。ココナッツクリームではなくて、生クリームを使うことで日本人でも食べやすい味にしているのでしょうねえ。
価格は税抜150円。1人前160gでカロリーは165kcalとヘルシーです。辛さレベルは3です。キーマカレーと同じレベルなので、やはり辛くなさそうな予感。
見た目はサラーッとしています。いなばの缶詰とは少し違いますね。具材は、鶏肉とジャガイモ、タケノコ、生姜、ニンニクなどが入っています。
細かく刻まれている生姜が心地よい食感を生んでいます。辛さはそこまでありません。クリーミーで確かに食べやすいです。
だけど、ちょっと独特な臭いがします。半分ほど食べると、鼻の中に残る臭いと味のコクによるクセが気になりますね。
わずか150円で変わった味のカレーを食べられると思えば安いもの。変わり種のカレーを安価でお探しなら、西友がおすすめですよ!
終わりに
やっぱりタイカレーはクセがありますね。好き嫌いがはっきり分かれる食べ物です。
西友のイエローカレーはおいしくもなく、まずくもないという感じ。グリーンカレーやレッドカレーも食べて比較してみようと思います。
今のところ、バターチキンカレーが最も食べやすかったです。気になる方は試してみてくださいね。
■店名:西友
■商品名:イエローカレー
■価格:150円(税抜)
■内容量:160g
■カロリー:165kcal