
電源が使えるカフェはありがたい。
しかし、残念なことに僕の身近なところにはあんまりないんですよ。電源が使えるカフェやファーストフードは都心部を離れると少ないなあ、という印象です。実際、政令指定都市のさいたま市でもそんな感じ。
だけど、埼玉県屈指の観光スポットになった「鉄度博物館」の周辺は少し事情が異なります。今日はさいたま市北区の電源のあるカフェのお話です。
珈琲館 大宮西店
鉄道博物館から徒歩12分のところに「珈琲館 大宮西店」があります。こちらは電源使用可能なカフェです。
珈琲館 大宮西店は、駐車場も広いので車で行っても安心。
僕が「珈琲館」に入るのはたぶん2度目か3度目だと思います。チェーン店のカフェは「コメダ珈琲」と「エクセルシオール」を利用することが多くて、他はあまり利用しないんですよね。
電源も使いたいし、珈琲館のコーヒーも飲んでみたかったので行ってきました。入店し、店員さんに電源が使える席を使いたい旨を伝えたら、すぐに案内してもらえました。
電源の差し込み口は2つ。これならパソコンとスマホを同時に充電できます。店内は清潔感があって落ちついた印象。
頼んだカフェラテは豆の程よい苦さと濃厚なミルクがあいまっておいしかったです。コーヒーを1杯飲むくらいなら予算は500円前後といったところ。珈琲館のコーヒーはスタバやドトールより少し高いですよ。
ジロー珈琲 大宮店
珈琲館 大宮西店の近くの「ジロー珈琲 大宮店」があります。こちらも電源が使えるカフェで、午前中に作業をするならジロー珈琲 大宮店がおすすめ!
7時から11時までのモーニングの時間は、すべてのドリンクに無料でトーストとゆで卵がついてきます。軽くお腹も満たすことができるのでお得です。
座席がフカフカで座り心地が良いので、ゆったりと過ごすことができますよ。
ミヤマ珈琲 大宮大成店
さらに、ジロー珈琲 大宮店の並びに「ミヤマ珈琲 大宮大成店」があります。鉄道博物館周辺はカフェが多いです。
このミヤマ珈琲 大宮大成店も電源が使えるカフェです。しかし、テーブル席にはコンセントがないので、電源を使いたい場合は、カウンター席を利用することになります。
こちらは、けっこう混雑している印象であんまりゆっくりできません。しかも駅から少し離れています。
ただ、こちらも7時から11時までは無料でモーニングセットが付いてきます。ミヤマ珈琲の厚切りバタートーストはおいしいですよ。
ジロー珈琲 大宮店に行ったけど混んでた、なんて時はそのまま通りを道なりに進んでミヤマ珈琲に行ってみるといいかもしれません。
終わりに
埼玉の人気観光地「鉄道博物館」の周りは電源が使えるカフェが多いです。時間帯や目的によって、うまく使い分けるといいですよ。
そんなわけで、今日はさいたま市北区の電源が使えるカフェをまとめてみました。
以上!
【珈琲館 大宮西店】
ジャンル:カフェ
最寄り駅:鉄道博物館駅から950m
TEL: 048-652-9041
住所:埼玉県さいたま市北区櫛引町2丁目200-1
営業時間:07:30〜23:00
定休日:なし
駐車場:あり(無料)