
2016年の健康ブームのキーワードは「グルテンフリー」らしい。
アサイーボウル、グラノーラ、アーモンドミルクなど、昨今のブームはめまぐるしく変化します。
グリーンスムージー健康法が話題になったのがはるか昔のことように思えてしまう今日この頃…。
さらに時代を遡ると、バナナ、リンゴ、トマト、納豆、豆腐、豆乳など様々なダイエット法が流行りましたね。
さて本題に入りましょう。これらの健康法や単一食品ダイエット法でどれだけの人が十分な効果を得られたでしょうか?
おそらくそう多くはいないと思います。
もし、あなたが十分なダイエット効果がある方法に出会えたのであれば、その人はその方法を続ければいいだけの話。
次々に新たなダイエット法が登場することに疑問を感じませんか?
ポジティブなイメージにダマされるな!
これらの単語にポジティブなイメージを抱きませんか?
何となく体に良さそうという基準で健康法やダイエット法を判断してはいけません!
例えば、ダイエットだからといって同じ食品ばかり食べるのは栄養が偏るのでよくありません。また、健康的な食品だからといって、食べ過ぎたらカロリーオーバーになるのは当然のこと。
ダイエットで肝心なのは食事制限と適度な運動だし、健康には栄養バランスのいい適量の食事と十分な睡眠です。これは今後も変わりません!
同じ健康的な食品を同じ量を食べていても、健康になる人と不健康になる人がいることを忘れないでください。
体のあるところの状態が悪いと、何を食べても健康や美容にとって良い効果を得られないという情報もあります。
腸の健康状態がすべて!
人間の体は食べ物でつくられています。ゆえに、何を食べるかということだけに注目しがち…。
しかし、それ以上に気をつけなければならないのは食べ物を消化する腸の健康状態なのです。
腸が正常に働いていれば、どんなものを食べても消化でき、栄養を効率良く吸収し、老廃物を体外に排出することができます。
一方で、腸の状態が悪ければ、どんなに栄養があるものを食べてもうまく消化できず、栄養素をうまく吸収することができません。
栄養をうまく吸収できないということは、すなわち体の機能が低下し、エネルギーを蓄えることができないため生活の質も低下します。
どんな健康法もダイエット法も腸の状態が悪いと無意味になり得るのです。
腸の健康を意識すれば健康になれる!
消化機能が低下していると、食べ物がうまく消化されないし、腸から吸収もされずに腸内にたまりやすい。やがて便秘になります。
さらに、その未消化物は毒素に変わり、病気の原因にもなるのです。だから、腸の健康状態は非常に重要なこと。
腸の機能が低下する原因としては、食事の仕方や睡眠不足などが考えられます。
起床後や食事中に白湯を飲んだり、冷たい食べ物や飲み物を避けたり、腸に負担がかかる大食いや早食いを見直すことで腸の健康状態は改善します。
また、夜型の生活を見直したり、不眠症の原因になる睡眠前のテレビの視聴、スマホやパソコンの使用を控えるのも効果あり。
特に、睡眠の質を高めるのは腸の健康にとっても非常に重要なことなのです。
最後に
様々な健康法やダイエット法が流行りましたけど、それを試して効果を実感できましたか?
これからも、いろいろな健康法やダイエット法が流行るでしょう。けれど、それが自分に合うかはわかりません。
過度なストレスがかかる生活や睡眠不足の状態が続いていたら、いくら体にいいものを食べたり飲んだりしても無意味になります。
腸の健康を整えるということは、結果的に食べ物や飲み物に気を使ったり、睡眠を気を使うことになるので、健康や美容効果にもつながります。
次々に健康法やダイエット法が登場することについて考察してみました。