
久しぶりにニュータッチ「凄麺」の登場です。今回は「凄麺 新潟背脂醤油ラーメン」を食べました。
新潟県といえば「米所」のイメージが強いですが、実はラーメン激戦区。ラーメン店の数は全国でもトップクラスを誇ります。
背脂ラーメンは燕三条のほうでよく食べられているもので新潟5大ラーメンのひとつ。
ニュータッチのカップ麺「凄麺 京都背脂醤油味」はスープがおいしいよ!
燕三条の背脂醤油ラーメン
燕三条系背脂醤油ラーメンの由来
昭和初期、燕市は洋食器や金物などの製造業が多く、そこで働く労働者向けに、とある中華料理店が作ったメニューだそうです。暑い労働環境下で仕事をすることから、スープの味付けは濃いめとする、出前でも麺が伸びにくいように止めにする、スープが冷めにくいようにスープ表面を背脂で覆いつくすなどの工夫を凝らしたとか。当商品は煮干しダシを効かせ、上質な背脂をふんだんに使用し、燕三条系背脂醤油ラーメンを再現しました。
パッケージ裏面より引用
やっぱり寒いところのラーメンは濃いめの味つけと背脂が特徴的なものが多いですね。
中身はかやく(チャーシュー)とかやく(ネギなど)、液体スープ。
上が新潟背脂醤油ラーメン、下が京都背脂醤油味。
麺は京都背脂醤油味よりちょっと太め。チャーシューはこちらも小さい。
色は濃いけど味はそこまでじゃない
こちらがニュータッチの「凄麺 新潟背脂醤油ラーメン」です。パッケージほど背脂たっぷりという印象ではありません。
さて、お味のほうはいかがでしょうか?
味も思っていたほど濃くないです。オーソドックスな醤油ラーメンより少し濃いかな、というくらい。背脂の存在もそこまで感じられません。
凄麺 新潟背脂醤油ラーメンは全体的に印象が薄いです。また食べたいと思うようなカップ麺ではありませんでした。
気になる方はチェックしてみてください!
最後に
凄麺を買うなら今のところは京都背脂醤油味がおすすめ!こちらのほうが断然スープがおいしかったです。
■製造者:ヤマダイ株式会社
■商品名:凄麺 新潟背脂醤油ラーメン
■価格:210円(税抜)
■内容量:122g
■カロリー:445kcal