
都内でラーメン屋の「青葉」と聞けば、中野に本店がある「中華そば青葉」を思い浮かべるでしょう。
どこか懐かしさを感じる中華そば。青葉は都内近郊に店舗がいくつもあるので、関東の人はけっこう知っているお店ではないかと思います。
さて、幾度も登場しているアイランド食品の銘店伝説シリーズに「青葉」があったので食べてみたのですが、こちらは中野の味ではありませんでした。
銘店伝説の旭川らぅめん青葉
パッケージをよく見てください!「旭川らぅめん青葉」の文字があります。
調べたら出てきました!

渋い!旭川らぅめん青葉のHPです。かなりレトロな仕上がり。
「青葉」は昭和22年、初代村山吉弥が屋台から始めました。豚骨、鶏ガラの他に利尻昆布、鰹節、煮干し、各種野菜を入れ、沸騰させずに弱火で煮出したスープは、二代目村山敏久、三代目村山有一が、創業当時のやり方を頑なに守り続けています。
HPより引用
約70年も続いている店の味。中野の中華そば青葉と比べものにならないほど歴史があります。ビックリ!
旭川ラーメンといえば、「醤油」ラーメンが主流。
北海道には大きく分類して、札幌、旭川、函館とそれぞれ特徴をもったラーメンを生み出しました。札幌は「みそ」、函館は「塩」、そして旭川は「醤油」…。
札幌ラーメンが全国的ブームになる以前から、この旭川で醤油を主流とするラーメン文化が脈々と息づいていたのです。
HPより引用
というわけで、銘店伝説の青葉は中華そばではなくて旭川ラーメンですよ。
感想
王道の醤油ラーメンという仕上がり!ちぢれ麺と合いそうなスープです。
おいしそうだなーと思ったんですけどね、スープがちょっとしょっぱい!いや、かなりしょっぱい…。
寒いところのラーメンは塩気がキツいんですよね。体を温めるために。
麺の印象がなくなるくらいスープが衝撃的にしょっぱかった…。という感想しか残っていません。
最後に
同シリーズの札幌味噌ラーメン「桑名」の再現が非常によかっただけに少し残念な結果に…。
どれもおいしい!という感想ばかりでは嘘くさいサイトになってしまうので、こういう記事があってもいいかな、と思っています。
銘店伝説さん、ネガティブなレポートになってしまって申し訳ないです。
ありがとうございます!ぜんやは、塩ラーメンはあっさり、という印象を覆すコク深い濃厚スープが特徴の自信作です! https://t.co/OnmugvHFEZ
— 銘店伝説 (@meitendensetsu1) 2016年5月20日
僕のイチオシは「ぜんや」!是非ともお試しあれ!