
いきなり右目に違和感を覚えました。ゴミでも入ったのかと思ったのだけれども痛みはありません。
鏡で見てみると、右目の外側の白目が充血しています。しかも、角膜が腫れてぶよぶよの状態に。
指で触ったらぷにぷにするという異常事態です。
このトラブルの原因は何なのでしょうか?
白目の充血とぶよぶよになる原因は?
「目をかいたり、こすったりしてはいけません」という小さい頃から何度も聞いたことがあるフレーズ。
目は少しこするだけで表面に小さな傷がつきます。これが目が充血する原因のひとつ。
目に傷ができるとバリア機能が低下して、感染症にかかりやすくなります。そして、目の感染症の中で最も多いのが結膜炎です。
その多くの場合がアレルギー性結膜炎となっています。アレルギー物質は人によって異なります。
代表的なアレルギー物質の例。花粉症のシーズンに白目が充血して、角膜がぷにぷにしたり、ぶよぶよしたりするのはアレルギー性結膜炎の一種なのです。
角膜が腫れたときの対処法
痛みはなくとも、角膜がぶよぶよに腫れていると違和感が気になります。
僕の場合、右目の白目の外側が充血し、角膜がゼリー状になってしまいました。かゆくてこすってしまったのが原因です。
右目の外側なので左を向く分には気にならないのですが、右を向くと腫れた角膜がよって非常に気になってしまいます。
とにかく気になるので、応急処置を施してみました。
角膜は腫れ冷やすことによって緩和します。冷やすことで腫れがひくからです。
ポリ袋に家庭用の氷を一粒入れて、口を縛ります。それをキッチンペーパーやティッシュにくるんで、まぶたの上から当てるだけ。
数分間、冷やすだけで腫れはひきます。違和感がなくなって見やすくなりますよ。
最後に
冷やすときの注意点!
0度以下に冷えてしまうので危険!氷がおすすめです。
僕は花粉症の時期によく白目が充血して角膜がゼリー状になってしまうため、この方法を何度も試してきました。
だがしかし、あくまでも応急処置です。しっかり原因を突き止めるためにも眼科を受診しましょう。
有害微粒子99.94%除去 高性能空気清浄機「イオンフロー50」
花粉症やアレルギーでお悩みの方には空気清浄機が欠かせません!イオンフロー50は「Scientific Reports」に掲載された優れモノ。気になる方は要チェックです。