
年を重ねると心配事が増えていきます。男性ながら紫外線対策をしっかりしないとすぐにシミができてしまうのではないか?と気にするようになりました。
実際、自分では紫外線対策をしたつもりでも、シミができてしまうことは多々あります。原因は、認識の甘さや日焼け止めの使い方の間違いなど。
【参考記事】日焼け止めは塗る量を間違えると意味がない!効果的な塗り方は?
日差しを浴びてシミができるメカニズムを理解すれば、適切な紫外線対策をできるでしょう。
肌にシミができる原因は?
何故、シミは、ある日突然できてしまうのでしょうか?
シミは、直近で浴びた紫外線の影響で、できるわけではありません!
生まれてきてから浴びてきた紫外線の積み重ねがシミとなって急に現れます。
肌の奥には、紫外線の貯金箱のようなものがあり、そこに少しずつ紫外線が蓄積されていくわけです。貯金箱が紫外線で満たされてしまうと、シミが溢れ出るようにできてしまいます。
短時間の外出だから大丈夫だろう…。洗濯物を干すだけだから平気でしょう…。という小さな積み重ねがシミとなって現れるのです。
シミができるまでの期間は?
紫外線の貯金箱は、どのくらいの期間でいっぱいになるのでしょうか?
シミができるまでの期間には個人差があります!
なぜなら、紫外線が蓄積されていく貯金箱の大きさが人によって違うからです。
つまり、紫外線に弱い人は限界値を簡単に超えてしまうので、シミができるまでの期間も短い。
一生のうちに浴びる紫外線の量の約6割は、10代のうちに浴びてしまう人が多いとのこと。幼少期に外で遊んだり、学生時代に炎天下で部活に励んでいた人は、シミのでき始めが早いかもしれません!
だからこそ、日々の紫外線対策がとても大事なのです。
【参考記事】紫外線対策はいつから必要?肌が日差しに弱い人の特徴は?
最後に
肌にシミができるメカニズムは理解できましたか?
紫外線の蓄積がシミの原因です。シミやシワなどの肌トラブルに悩まされたくないなら、ちょっとした時間でも紫外線を浴びないように有効な対策をしましょう。
年を重ねてから後悔しないように、若いうちから紫外線対策を徹底するしかありません!