
「牛乳を飲むと背が伸びる」「しゃっくりが100回出ると死ぬ」「夜に口笛を吹くとヘビが出る」など、一度は聞いたことがあるフレーズはありませんか?
これらは科学的に立証されていません。このように、日本にはさまざまな迷信があります。
「お酢を飲むと体が柔らかくなる」
これもよく聞きますよね?
これも迷信のひとつで、お酢に体を柔らかくする効能があるとは科学的に立証されていないんですよ。
お酢のすごい効能とは?
改めて書くことでもないのですが、お酢はお米などの穀物や果実を発行させてできる液体調味料です。
お酢には、健康にいいとされる効能がたくさんあるといわれています。
●疲労回復
お酢の主成分は酢酸です。この酢酸を糖分と一緒にとることで疲労の回復に役立つといわれています。夏バテにも効果があります。
●ダイエット
お酢には、酢酸をはじめ、たんぱく質に含まれるアミノ酸など、60種類以上の有機酸が含まれています。
酢酸には体内の脂肪をエネルギーに変える作用が、アミノ酸には脂肪を分解する作用があるので、ダイエットに役立つのです。
●食欲増進
お酢には唾液や胃酸の分泌を促し、消化酵素を活発にして食欲を増進させる効果があります。
●コレステロール値を下げる
お酢を食事に取り入れることで、高めのコレステロール値を穏やかに低下させる作用があります。
●口臭予防
口腔内や消化器官内で繁殖する雑菌を抗菌作用で抑えます。口臭予防の効果が期待できます。
●便秘解消
抗菌効果により腸内の環境が整って腸の働きが活発になります。よって排泄がスムーズになるという効果があります。
このように、さまざまな効能があるお酢なのですが、体を柔らかくする効果だけは科学的に立証されていないのです。
⇒優秀すぎる【お酢】に秘められし16の効果!(NAVER まとめ)
体が硬くなる原因は?
お酢を飲んで体が柔らかくなるというのがウソだということは、あのミツカンさんもホームページで明らかにしています。
Q:ご質問
お酢を飲むと体がやわらかくなるって本当?
A:回答
昔からお酢を飲むと体がやわらかくなると言われていますが、それは、お酢の主成分である酢酸が骨のカルシウム分を溶かし、骨をやわらかくするというところからきているかと思います。確かに、魚の骨がお酢でやわらかくなったり、酢卵のように卵を酢につけると殻が溶けてしまいますが、これはあくまでも調理上でのお話です。
実際に、お酢を飲んで体がやわらかくなるという科学的なデータはありません。
大手のミツカンさんがいっているのだから間違いないです。
体の柔らかさと骨はまったく関係ありません。関節の駆動域(曲がる範囲)は誰でも変わらないのですから。
身体が硬い人は骨よりも骨の周りの筋肉がこり固まっている、もしくは緊張していることが原因。
体を柔らかくするのは、やっぱりストレッチなのです。
終わりに
そもそも、摂取して体が柔らかくなる食品はないんだそうです。
お酢には、体を柔らかくする効果はありませんが、疲労回復やダイエット、食欲増進など本当にさまざまなすごい作用があるので、ぜひ積極的にとりたいですね。