
年末ということで今年最後の神社仏閣情報をお届けします。除夜の鐘を聞きに行ったり、初詣に出かけたりする人も多いと思いますので。
さいたま市の有名な神社といえば、大宮にある氷川神社でしょう。で、永遠のライバルといわれている浦和の初詣スポットといったら「調神社」の名前を挙げる人が多いです。
でも、浦和には素敵なお寺さんもあるんですよ。浦和のレトロの街並に囲まれている玉蔵院(ぎょくぞういん)をご紹介したいと思います。
【参考記事】さいたま市浦和の調神社は紅葉スポット?観光地としても楽しめる。
しだれ桜の名所「玉蔵院」
玉蔵院は、さいたま市浦和区仲町にある真言宗豊山派の寺院です。JR浦和駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
国道463号線から少し入ったところにあるので、ちょっとわかりづらい。みずほ銀行浦和支店の向かい側にある「門前通り」の文字が目印となっています。
こちらが山門です。玉蔵院は平安初期に弘法大師によって創建されたお寺といわれております。弘法大師の銅像がクールだと思いませんか?
山門をくぐり抜けると、本堂が見えてきます。
本堂の右手には、心を洗う美しい石庭があります。さいたま市内のお寺で初めて石庭を見ました。たぶん…。植木も整っているので美しいお寺です。
本堂の左手にあるしだれ桜が有名。だら〜っとしなっていますねえ。見頃を迎える3月から4月にかけて多くの人が訪れます。
さいたま市指定有形文化財に指定されている地蔵堂の喚鐘の音が大晦日の夜に鳴り響きますよ。
樹齢100年以上のしだれ桜は必見!玉蔵院は桜の名所なので春におすすめのスポットです。
玉蔵院の周辺情報
玉蔵院は、浦和の中心街にあるので非常にアクセスしやすいです。ただし、駐車場がありません。周辺のコインパーキングを利用することになります。
周辺には、飲食店がたくさんあります。吉野家やすき家などのチェーン店をはじめ、老舗のおでん屋さんや焼き鳥屋さんなど選択肢が豊富です。
チェーン店は論外として、名物のうなぎなんていいですねえ。浦和はうなぎの町として知られていますから。「山崎屋」さんがメディアによく掲載されている名店ですね。
飲み屋もいたるところにあるので、一杯ひっかけて帰るのがいいかもしれません。だから、アクセスは電車がおすすめです。
終わりに
玉蔵院の裏手には古い建物が多く残っています。お正月に浦和のレトロな街並を楽しむというのもいいですね。
国道463号線を10分ほど南に歩けば、調神社もあります。そのため、大変混雑するので公共の交通機関を利用したほうがいいですよ。
【玉蔵院】
ジャンル:お寺,初詣,桜
最寄り駅:JR浦和駅から700m
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目13-22
電話番号:048-822-2253
料金:無料
駐車場:なし