
西武新宿線本川越駅から蔵造りの町並み方面へ向かって、10分ほど歩くと「川越熊野神社」があります。
川越熊野神社は、紀行番組のロケ地の定番になっている観光スポット。足踏み健康ロードや運試し輪投げが人気です。
川越熊野神社は、室町時代に紀州熊野本宮大社から分祀された開運・ 縁結びの神社です。
引用:川越 熊野神社
人気番組「モヤモヤさまぁ〜ず2」や「有吉くんの正直さんぽ」の撮影でも訪れていました。
(写真:川越熊野神社の拝殿)
川越熊野神社は、喜多院や川越氷川神社、蔵造りの町並み、時の鐘のようなメジャーな観光スポットではありませんが、多くの魅力がある場所です。
川越熊野神社の歴史
川越熊野神社の御祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)の御三神です。
主祭神である伊弉諾尊は、天照大神(あまてらすおおみかみ)、須佐之男命(すさのおのみこと)などの御親神様でもあり、御神徳の高い神として人々に敬われ「開運」の神様としてのご信仰があります。
引用:川越 熊野神社
川越熊野神社は天正18年(1590年)に、道を挟んだ反対側にある蓮馨寺の二世然誉文応僧正(ねんよぶんおうそうじょう)が紀州熊野から勧請され始まりました。
蓮馨寺(れんけいじ)は、埼玉県川越市にある浄土宗の寺院である。山号は孤峰山。院号は宝池院。本尊は阿弥陀如来。
もともと蓮馨寺の一部でしたが、明治2年の神仏分離により寺の管理を離れ独立した神社になったとのこと。
川越熊野神社は、別名「おくまんさま」と呼ばれ親しまれています。
縁結びと開運のご利益が有名
川越氷川神社は、縁結びと開運のご利益が有名です。
伊弉諾尊と伊弉冉尊(いざなみのみこと)は、いちばん最初に出てくる夫婦の神様。そして、多くの国や森羅万象の神様をお産みになられました。
日本神話で、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と結婚し、国生みと神生みを行った女神。
そのようなエピソードがあるため、縁結びのご利益を授かることができるといわれています。
伊弉諾尊は、ご神徳の高い神様として崇められ、開運のご利益を得られる神様でもあるのです。
日本神話で、伊弉冉尊(いざなみのみこと)とともに天つ神の命で磤馭慮島(おのころじま)をつくって天降り、国生みと神生みを行った男神。黄泉国(よもつくに)の汚穢(けがれ)を禊(みそぎ)した際に、天照大神(あまてらすおおみかみ)・月読尊(つきよみのみこと)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)などの神が生じた。
毎年12月3日に開催される酉の市(とりのいち)は有名で、商売繁盛や家内安全を祈願するたくさんの参詣客が縁起物の熊手を買い求めます。
また、毎月第3日曜日には、厳島神社(銭洗い弁財天)の縁日が開催されます。野菜の販売や神楽殿でのお囃子(おはやし)などが行われ、地元の人や観光客で賑わいます。
人気の足踏み健康ロードと運試し輪投げ
境内にある加祐稲荷神社の脇に、輪投げで運勢を占う「運試し輪投げ」というものがあります。
加祐稲荷神社に10円以上の賽銭を入れるとチャレンジ可能。
どれかを狙って投げます。これぞ運試しです。さすが人気のアトラクションということもありワイワイと楽しんでいる人の姿が目立ちました。
さて、運試し輪投げの横にある宝池では金銭を洗って清めましょう!
心身を同時に清めると、不浄のよごれが消えて清浄の福銭になります。
大正浪漫通り側の鳥居の両端には「足ふみ健康ロード」があります。
石の足踏みの上を素足または靴下で歩いて、自分の健康状態をチェック!
炎天下の真夏は、火傷に気をつけてください。
問題なく歩けたら健康の証です。
痛いところがあったら、足つぼ解説図でどこが悪いか確かめてみてください。とりあえず健康祈願をしてから帰りましょう。
たまたま靴を履いたまま歩いている人を見かけました。マナーのことをうるさく語るつもりはないですけど、やっぱり最低限のマナーは守るべきだと思います。
川越熊野神社へのアクセス
川越熊野神社の最寄駅は西武新宿線「本川越駅」です。バスを利用する距離ではありません。
駅を出たら蔵造りの町並みを目指しましょう。中央通りを北へ約8分ほど歩くと到着します。連雀町交差点を渡ると、右手側に川越熊野神社の看板があります。
車の場合は、関越自動車道の川越インターチェンジから約5km。渋滞がなければ10分ほどで着くでしょう。
駐車場は基本的に使えません!近くにコインパーキングが多数あります。
丸広百貨店や西武本川越PePeの大型の駐車場を利用してもいいと思います。
最後に
川越には、川越氷川神社や川越八幡宮など、縁結びのご利益が有名な神社がいくつもあります。川越熊野神社もそのひとつ。
足踏み健康ロードや運試し輪投げ、銭洗いなど体験ができるので楽しめる観光スポットだと思います。
蔵造りの町並みや菓子屋横町へ行く途中にあるので立ち寄ってみてください。
【川越熊野神社】
ジャンル:観光,神社
住所:埼玉県川越市連雀町17-1
TEL:049-225-4975
アクセス:西武新宿線本川越駅から徒歩約8分
駐車場:無し
参照:川越 熊野神社