
埼玉県川越市にある「川越氷川神社」は人気のパワースポットです。
縁結びのご利益が有名なので若い女性の参拝者の姿が目立ちます。また、韓国の番組のロケ地になったことがあるらしくアジア人の観光客も多い。
最近は韓国の人気番組『私たち結婚しました』のロケ地となり「縁結びの神様」と紹介されるなど近年は外国人参拝者が非常に増え、英語や中国語など外国語で願いが書かれた絵馬が非常に多くなっています。
関東三大祭りの川越氷川祭
毎年10月第3土曜日と日曜日に開催されている「川越氷川祭」は重要無形民俗文化財に指定されています。
川越氷川祭は、毎年10月第3日曜日とその前日の土曜日(ただし10月14日・15日が土曜日と日曜日の場合はその両日)に行われる埼玉県川越市の川越氷川神社の祭礼で、一般には川越まつりと呼ばれている。
常陸國總社宮大祭と佐原の大祭とともに関東三大祭りの一つに数えられるほど有名。川越氷川祭には、2日間で80万人以上が足を運ぶとのこと。
そんな川越氷川神社には、まだまだ魅力があります。
国内最大級を誇る大鳥居
(写真:川越氷川神社の大鳥居)
川越氷川神社の鳥居は、なんと高さ15mもあります。この大鳥居は平成2年に建立されたもの。
木製のものとしては国内最大級の規模を誇ります。
大鳥居
境内の入り口に大きくそびえ立つ大鳥居は、木製の鳥居としては日本一の大きさです。高さは約15mで、平成のご大典奉祝行事として建立されました。扁額の文字は勝海舟の筆によるものです。
大鳥居の横には、結婚式場の「氷川会館」があります。縁結びの神様が宿る神社の隣に結婚式場があるのは必然といえるでしょう。
川越氷川神社だけのオリジナル夜挙式「かぐや」が人気です。
参照:幻想的な夜の結婚式が叶う「かぐや」プラン | 氷川会館
恋愛成就祈願の絵馬が目立つ境内
(写真:川越氷川神社の本殿)
川越氷川神社の本殿はかなり立派です。彫刻も精巧で素晴らしいのですが、間近で見られないのが残念…。
もし機会があれば、近くで江戸彫りをじっくり観察してみたいもの。
本殿の横には、ものすごい数の恋愛成就祈願の絵馬があります。通称「絵馬のトンネル」も川越氷川神社の名物のひとつ。
後光が差すと良い感じの写真が撮れるでしょう。
縁結びの神様のパワーよりも良縁に結ばれたいと願う女性のパワーを強く感じたような気がします。
アクセスが悪い川越氷川神社
川越氷川神社は、素晴らしい観光スポットです。しかし、駅や他の観光スポットと距離が離れているのでアクセスが少し悪い…。
無料駐車場が併設されているので車だと非常に行きやすいのですが、公共の交通機関を利用するとなると面倒くさいです。
特に、JR川越駅からだとかなり距離があります。徒歩だと大変なので小江戸巡回バスの利用をおすすめします。
西武新宿線の本川越駅から蔵造りの町並みを眺めつつ、時の鐘や菓子屋横丁に寄りながら川越氷川神社を目指すのであれば、モチベーション的に大丈夫な気がしますけど、帰りはやっぱり大変でしょう。
さて、そこまでアクセスが良くないにも関わらず、観光客が多いということは、それだけ人気がある観光スポットということなのかもしれません。
最後に
川越氷川神社は、縁結びの神様や大鳥居だけではなく、自然に囲まれている素晴らしいスポットです。
川越観光の際は、是非とも立ち寄って頂きたい場所のひとつ。
1日20個限定(先着順)、8時から配布しているレアなお守り「縁結び玉」は必見!
縁結び玉
当社には、境内の小石を持ち帰って大切にすると、良縁に恵まれるという言い伝えがあります。「縁結び玉」は身を清めた巫女が小石をひとつひとつ拾い集め、麻の網に包んだ後、毎朝神職がお祓いをして奉製しています。生涯を共にするお相手と巡りあえましたとき、おふたりでお参りのうえ、神社へお戻しください。
縁結び玉の代わりに、おふたりのご縁が長く、堅くつづくよう祈願した特別なお守りを差し上げます。
縁結び玉が欲しい方はなるべく朝早く訪れましょう。ギリギリだと手に入りませんよ。
【川越氷川神社】
ジャンル:観光,神社
住所:埼玉県川越市宮下町2-11-3
TEL:049-224-0589
アクセス:小江戸巡回バス「氷川神社前」
駐車場:あり(無料)