
行田ぶらりの際にお寺にも寄ってきました。
今回は「成就院」です。ここの三重塔がちょっとした観光スポットとなっています。
メジャーな観光スポットではないので、たくさんの観光客が訪れる場所ではありません。
成就院三重塔も関東の石舞台と呼ばれている八幡山古墳のようなマイナー観光スポットです。
⇒行田市の工場地帯にある関東の石舞台「八幡山古墳」。私がおすすめする観光地。
正直、田園地帯に三重塔があるとは思いませんでした。
県指定の建造物
成就院三重塔は、県指定建造物です。
1729年に建立されたもので、1982年に解体復原工事を行い、現在に至っています。
享保時代の強い観音信仰を背景に建立されたものと考えられています。江戸時代の三重塔は埼玉県内には三基のみしか残っておらず、大変貴重なもののひとつなのです。
総高は11.18メートル、地方の大工の手による特色ある塔といわれています。柱間2.24メートルの四面の珍しい小柄な塔です。
成就院三重塔はよかったですよ。小柄なので写真の収まりもいい。本堂もなかなか素晴らしいと思います。
スタンプラリーなんかも開催しているみたいです。
余談ですが、ほかふたつの三重塔は川口市の西福寺と比企郡吉見町の安楽寺にあります。安楽寺の三重塔は見たことがあるのですが、こちらもなかなか素晴らしいですよ。
成就院三重塔へのアクセス
成就院三重塔の場所は非常にわかりずらい。忍城、さきたま古墳群というの二大観光スポットからは離れています。
公共の交通機関を利用する場合は、駅から遠いのでバスを使うことになります。周りにコンビニとかはありません。少し不便な場所です。
古代蓮の里からだと比較的近いです。車だと3分ほどで着きます。道路沿いに小さい看板が置いてあるのですが、かなり見づらいです。
車のナビに頼るのが堅実だと思います。
無料の駐車場があります。5台停められるくらいのスペースしかありません。ただ、成就院三重塔は混雑するような場所でもないので大丈夫でしょう。
ここを見たら、関東の石舞台「八幡山古墳」に立ち寄ることをおすすめします。
関東の石舞台までは1500メートルほどしか距離がないので、歩いて20分ほどで着くと思います。
【成就院三重塔】
ジャンル:お寺,観光スポット
最寄り駅:秩父鉄道行田市駅から3500m
住所:埼玉県行田市長野7618
料金:無料
駐車場:あり