
皆様、「古墳女子」って言葉をご存知ですか?
どうやら最近、全国の古墳をめぐる女子が増えているらしいですよ。古墳にコーフンする女子がいるんですって。
いやー、まったく知りませんでした。古墳の魅力って何なんですかね?
とりあえず、僕は古墳女子に埼玉県行田市にある「さきたま古墳群」をおすすめしておきたいと思います。
参考:「緑のモフモフ」がキュート❤古墳にコーフンする女子が急増【関東】(じゃらんnet)
世界遺産登録を目指した史跡
さきたま古墳群は、前方後円墳8基と円墳1基の大型古墳が残る全国有数の大型古墳群です。
現在は、国の史跡で「さきたま古墳公園」として整備されています。
実は、あまり知られていないのですが、さきたま古墳群を世界遺産に登録しようという動きがあったんですよ。
文化庁が2008年に審査した結果、残念ながら落選しています。さきたま古墳群の周辺へ行くと、いまだに世界遺産登録を目指していた名残が見受けられます。
埼玉県には世界遺産がありませんからね。登録されたらおもしろいことになりそうですけど当面は無理そうです。
余談はさておき、5世紀後半から7世紀はじめまでに造られたといわれている古墳群は古墳文化を語る上で重要な資産となっています。
さきたま古墳群を見れば、古墳女子がコーフンすること間違いなし。
さきたま古墳群の魅力
さきたま古墳群の一番の魅力は「丸墓山古墳」だと思います。日本最大の円墳で墳頂まで登ることができます。
見晴らしがいいですよ。しかも、丸墓山古墳は石田三成の陣が置かれた場所ともいわれており、歴史マニアにもおすすめできるところです。
春には、桜の名所にもなります。墳頂の桜が美しいとかなり評判。
「稲荷山古墳」もはずせません。写真の先に見えるのが稲荷山古墳なのですが、緑一色でよくわかりませんね。
国宝の「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」が出土したことで話題になりました。
さきたま古墳群の中で最初に築造されたといわれている古墳です。見事な前方後円墳で、登るとその形がよくわかります。
さきたま古墳公園は自然に囲まれています。季節によって雰囲気がガラッと変わるのでおもしろい場所だと思いますよ。
周りにも多数の古墳があるので、行田は古墳女子におすすめです。
行田に訪れた際は「ゼリーフライ」もおすすめですよ!
終わりに
さきたま古墳群以外にも埼玉県行田市には、たくさんの古墳があります。
以前、紹介した「関東の石舞台」なんかもおもしろいですよ。県名発祥の古社「前玉神社」も浅間塚古墳の墳頂にあるわけですからね。
行田が古墳女子の聖地になると観光地として盛り上がる気がします。
でも、やっぱり「古墳女子ってなんだよ」と思う自分もいるわけで複雑です。本当に古墳女子なんているんですか?
僕はお会いしたことがありません。
参考:行田市の工場地帯にある関東の石舞台「八幡山古墳」。私がおすすめする観光地。
参考:埼玉県名発祥の古社「前玉神社」行田観光は面白い?
参考:【B級グルメ】行田名物のゼリーフライとは何か?有名店「たかお」で試食。
【さきたま古墳公園】
ジャンル:古墳,観光スポット
最寄り駅:秩父鉄道行田市駅から3000m
住所:埼玉県行田市埼玉4834
料金:無料
駐車場:あり(無料)