
ソフトバンクの2年縛りが終了したので、MNPでMVNOに乗り換えました。
MVNOとは、いわゆる格安SIMと呼ばれるものです。
転出先は「ぷららモバイルLTE」。定額無制限プラン音声通話プラスなので、インターネットを気兼ねなく使えますし、電話も今まで通り使うことができます。
通信費を税込3,736円まで下げることができたのでウキウキだったのですが、乗り換え手続き中にちょっとした不都合が発生しました。
MNPでMVNOに乗り換える際は注意が必要です。
●ソフトバンクが使うMNP転出引き止めワザ!ポイントあげるから転出しないでね。
通信できない期間が発生
MNPでMVNOに乗り換える際の注意点とは、キャリア回線停止からSIMカード到着までの通信できない期間が発生するということです。
電話も使うことができませんし、インターネットも使うことができません。
僕の場合の通信停止期間を時系列で紹介します。
2015年08月05日 16時 ソフトバンクへMNP予約番号発行の連絡
2015年08月05日 18時 ぷららモバイルLTE「定額無制限プラン音声通話プラス」の申込完了
2015年08月07日 13時 ソフトバンク回線停止
2015年08月07日 17時 ぷららモバイルLTEから申込手続き完了通知を受け取る
本日から3日から7日程度でSIMカードが到着するとのこと。今のご時世でそんなに時間かかるのか、と少し驚きましたね。
2015年08月09日 11時 SIMカード到着
実際は二日でSIMカードが届きました。すなわち、通信できない期間が約二日発生したということになります。
MVNOに移行するタイミングはよく考えたほうがいいでしょうね。仕事に支障をきたす恐れもありますので!
終わりに
人によってはMVNOへの移行期間中、ものすごく不便に感じるかもしれません。
僕は、基本的に電話での連絡は受けつけていないので大きな支障はなかったです。インターネットはWi-Fiでつなげば問題ないですからね。
キャリアからMNP転出でMVNOに乗り換えを考えている方はタイミングに注意したほうがいいと思いますよ。
あと、ぷららモバイルLTEに乗り換えるなら、初月無料キャンペーンを行っている今がおすすめです。
使用感などについては、後日にまた改めて。