
Huawei Ascend P7のカメラが高画質で驚きました。ちょっとした写真はこれで十分じゃないかと思っています。
Huawei Ascend P7のカメラはソニー製なんですよ。最新モデルの「P8lite」のカメラもAscend P7と同じ1300万画素なのですが、写真の仕上がりが少し違います。
まあ、ビックカメラで試し撮りした程度なので何とも言えないんですけどね。
とにかくHuawei Ascend P7はカメラが綺麗なのでおすすめですよ。
【参考記事】【レビュー】Huawei Ascend P7は今が買いのハイスペック格安SIMフリースマホ。
Huawei Ascend P7のカメラのスペック
Huawei Ascend P7のアウトカメラは1300万画素です。iPhone6がメインカメラが800万画素ですので、非常に優秀だと思います。
F2.0のプラスチック5枚非球面レンズを採用。裏面照射型CMOSセンサ、独立したISP (Image Signal Processor)、ハードウェアHDRを内蔵という感じ。
インカメラも800万画素を誇ります。高画質の自撮りができるとのこと。ただ、僕は自撮りはしないので、重要な要素ではありません。
最新モデルの「P8lite」のインカメラは500万画素とAscend P7より劣る。
自撮りが大好き、という方には、P8liteではなくAscend P7をおすすめしますよ。
背景も簡単にぼかせる
Huawei Ascend P7で撮影した写真を少しだけ紹介しますね。
色がかなり鮮明に表現できています。綺麗な青空が撮れました。
風景写真は抜群に綺麗に撮れますよ。HDRモードで撮影したもの。天候が悪いときでも安心ですね。
次は食べ物です。ブログやSNSに食べ物の写真をアップする人が増えているので欠かせない要素だと思います。少し暗いですね。室内での撮影は光の位置などを気にしたほうがいい。
これは、なかなかいい写真に仕上がったと思います。湯気までバッチリ写っています。
Huawei Ascend P7のカメラを使えば、背景をぼかした写真を簡単に撮ることができます。フォーカスしたい部分をタッチするだけ。操作も簡単ですよ。
屋外での撮影にかなり強いと思いました。シャッターもかなり早いです。動いている被写体にも強い。この写真は、少し風が吹いているときに撮影したんですけど、まったくブレていません。
スマホで、これだけ綺麗な写真を撮れるのはありがたい。Huawei Ascend P7のカメラはSIMフリースマホを選ぶ上で大きな魅力になると思います。
終わりに
Huawei Ascend P7のカメラを使って、もっと色々なものを撮ってみようと思います。
ソニーのXperia(エクスペリア)も綺麗な写真を撮れるのが大きな魅力なのですが、価格が高いですよね。それに比べると、同じソニー製のカメラを搭載したAscend P7はかなりお得な端末なんじゃないでしょうか?
HuaweiのライバルとされているASUSのZenFoneもカメラは使い物にならないと不評。カメラのスペックを重視するのであれば、僕は最新のP8liteよりAscend P7がいいと思います。