
SIMに移行すれば、固定費を大幅にカットできます。でも、SIMフリーの端末を用意しなければいけないので、初期費用がその分かかってしまいます。
iPhone6sのSIMフリー端末が発売されたら、それを買いたいのですが、それまでどうすればいいか悩んでいます。
SIMフリーのiPhoneは高い
SIMフリーの端末は中古でもそこそこの値段がつくので、つなぎで購入という考えを持つことができます。
しかし、つなぎでSIMフリーのiPhoneを買うのは少し気が引けます。つなぎとしては高すぎるんですよねー。
SIMフリーのiPhone6は64GBのモデルで約10万円です。液晶が割れやすいという弱点もあるのでAppleCareの加入も必要だと思います。
となると12万円ほどの出費です。ちょっとアホくさい。
だからといって、ひとつ前のiPhone5sを買うにしてもAppleCare込みで10万円近い出費です。
iPhone6sが登場した頃には、もっと値が下がってしまうのでこれまた微妙。
SIMフリーのiPhoneは高めで売りさばけるとは言えども、僕はカバーやフィルムをつけないで使用するので、自分で価値を下げてしまう可能性が高い。
だから、とても悩んでいます。
ASUSのZenFoneを検討
iOSに慣れてしまうと、iPhone以外の端末に乗り換えるのをためらいます。
iPad mini 3のWi-Fi + Cellularモデルに格安SIMを刺して数ヶ月しのごうか迷うくらいです。
でもその間、通話ができなくなるのは、やっぱり困ります。この暑さで熱中症にでもなって、いざというときに救急車を呼べなかったら大変ですからねえ。
そう考えると、iPhone以外のSIMフリーの端末を買うしかありません。
Googleの「Nexus 5」やSonyの「Xperia」などが人気の端末。でも、僕が目をつけたのはASUS「ZenFone」です。
これは、3万円台で買える上にかなりハイスペックなスマホとして注目されているんですよ。
有名なブロガーの桃音(ももね)さんの記事が参考になります。また、イケダハヤトさんも「ZenFone 5」にぷららの無制限格安SIMを刺して使っています。
参考:ASUSのSimフリースマホ「ZenFone(ゼンフォン) 5」の出来がスゴすぎ!良い点とイマイチな点(ももねいろ)
参考:[クチコミ] iPhoneはセレブの持ち物!3万円で買える格安スマホ「Zenfone 5」で十分(まだ東京で消耗してるの?)
僕も、「ZenFone」に格安SIMを刺して、テザリングでつないでバンバン使おうかなと思っています。
これがいまのところの有力候補です。
参考:格安スマホの本命「ZenFone 5」の評価・口コミまとめ センサーキーが欠点だが、独自UIの満足度高い
終わりに
SIMフリーのiPhoneは高すぎます。月々の固定費がカットできても初期費用が高ければ意味がありません。
だから、格安のSIMフリー端末「ZenFone」を買おうと思っています。
電話とテザリングさえできれば、僕の場合はなんとかなります。もし使いにくかったら、デザリングでいま使っているiPhone5やiPadにつなげばいいだけですから。
ブロガーの方々がZenFoneとPCをテザリングでつなげて問題なく使えているとのことなので安心できます。
通信費をカットしたい方のご参考になれば!