ダイエットや疲労回復に効果的なスロージョギング更新日:2021年5月2日公開日:2020年1月16日日記 最近、長い時間をかけてゆっくり走る「スロージョギング」をしている。 スロージョギングは自分を追い込んだり、筋力強化が目的ではない。 スロージョギングはマラソンのトレーニングの一種。 Long Slow Distance( […] 続きを読む
ダイエットしても効果が出ない原因は自律神経の働きにある。更新日:2017年6月20日公開日:2017年6月13日健康 いくら食事に気を配っても、いくら適度な運動をしても、まったくダイエット効果を得られない人がいます。 そのような場合は、自律神経に原因があると疑ってみましょう! たいていの肥満者は、自律神経の働きが鈍くなっているといわれて […] 続きを読む
意識的にゆっくり食べる!腸内環境の改善とダイエット効果を得る。更新日:2017年1月25日公開日:2017年1月20日健康 どうも寒くなると、お腹が痛くなりがちです。 体が冷えると血管が縮むため、血液の循環が悪くなります。 そして、血液の循環が悪くなると、筋肉が縮こまって硬くなったり、腸の働きが鈍くなったりします。 これが、腸が張ってお腹が痛 […] 続きを読む
正月太りを1週間で解消するダイエット方法はコレだ!更新日:2016年12月31日公開日:2016年12月28日健康 年末年始の休みで太ってしまった…。 毎年、正月太りに悩まされていませんか? お正月は、どうしてもゴロゴロ過ごしてしまいがちです。食っちゃ寝を繰り返し、お正月が終わる頃にはしっかり太って後悔…。 そして、正月太りを解消する […] 続きを読む
ダイエットは食事制限の仕方を間違えると確実に失敗する。更新日:2016年9月20日公開日:2016年9月17日健康 極端な話、ダイエットはハードな運動と徹底した食事制限を行えば、確実に成果は上がるでしょう。 しかし、その効果は一時的なもので、都合よく体脂肪だけが燃えてくれるわけではありません! 栄養が足りないと、大切な筋肉までエネルギ […] 続きを読む
効率よく体作りをするための基本!三大栄養素の働きを知ること。更新日:2016年9月22日公開日:2016年9月16日健康 みなさま、突然ですが、三大栄養素をご存じでしょうか? 糖質 脂質 タンパク質 のことを指します。三大栄養素の理解を深めれば、運動やダイエットでの体作りが成功しやすくなるでしょう! 生きる上で不可欠な三大栄養素 日々の食事 […] 続きを読む
夕食抜きダイエットってキツくない?絶対に朝食抜きのほうが痩せる理由。更新日:2016年9月2日公開日:2016年8月31日健康 夏が終わりましたね。あの暑苦しくて鬱陶しいセミの鳴き声もあまり耳にしなくなってきた気がします。 そして、朝晩の風はすっかり秋です。むしろ寒いくらい…。 ということは、何もしなくても汗をかいてしまう、というダイエットの観点 […] 続きを読む
断食ダイエットには副作用があるのを知っていますか?公開日:2015年8月27日ライフ 数年前からプチ断食ダイエットが流行っていますね。 プチ断食とは、身体をリセットするために週末に食べるのを控えたり、朝食を抜いて半日だけ食べるのをやめたりなど、短期間で行う断食のことをいいます。 プチ断食は気軽にできて、な […] 続きを読む
マテ茶はダイエットや薄毛予防に効く?茶葉に枝が混ざってるの知ってた?公開日:2015年8月22日ライフ 最近、健康のためにマテ茶を飲み始めました。 マテ茶の効能は素晴らしくて、ダイエットや骨粗しょう症予防の効果があります。また、ポリフェノールが含まれているので抗酸化作用のある飲み物としても注目されています。 マテ茶は飲むサ […] 続きを読む
自律神経の乱れが太りやすい原因更新日:2021年5月3日公開日:2015年6月19日日記 食事制限をしても、ハードなトレーニングをしても、なかなか痩せられない。 そのような場合は自律神経を整える必要がある。 自律神経の働きが乱れていると、ダイエットの効果が出にくいからだ。 私自身、いくら走って汗を流しても体重 […] 続きを読む