
みなさま、突然ですけど「日本三大大仏」ってご存じでしょうか?
そう聞かれて、パッと思い浮かぶ大仏があるかと思います。まず、奈良県の東大寺にある大仏は真っ先に出てくるのではないでしょうか?教科書にも載っていますし、修学旅行で見に行ったことがあるという人も多いでしょう。
後は鎌倉の大仏も有名なのですぐに思い浮かびませんか?メディアに取り上げられることも多いですし、有名な観光地として知られていますからね。
で、奈良と鎌倉の大仏はいずれも日本三大大仏に認定されています。
では、あとひとつはどこにあると思いますか?
日本三大大仏の「東京大仏」
もうひとつは東京都板橋区にあります。ちょっと意外な場所ですよね?板橋区は観光地というわけでもないので。
その日本三大大仏の最後のひとつは赤塚五丁目にある「乗蓮寺(じょうれんじ)」というお寺内にあります。その大仏は「東京大仏」という呼び名で親しまれてます。
東京大仏のことをまったく知らなかったという人もいるでしょう。なので補足情報です。
東京大仏は、日本の青銅製の鋳造大仏の中で3番目に大きいです。ちなみに、奈良が国内1位(座高14.98m)、鎌倉が国内2位(座高11.3m)の高さとなっています。
東京大仏の座高は8.2m。日本で3番目に大きいので日本三大大仏の3番手の候補になっているのですが、まだ正式に認定されているわけではありません。
まだ都内のマイナースポットという感じですけど、正式に認定されたら観光客で盛り上がりそうですね。
東京大仏の紅葉の見頃は?
板橋区の乗蓮寺にある東京大仏なのですが、初詣や紅葉の時期になると多くの観光客が訪れます。僕もちょうど紅葉の時期なので東京大仏を見に行ってきました。しかし、どうやら見頃は過ぎてしまっていたようです。
こちらは12月頭の東京大仏の様子です。すでに葉が落ちて殺風景な感じ…。堂々と鎮座している東京大仏は圧巻なんですけどねえ。
見頃であれば、大仏の右側のいちょうの木が黄色く、そして左側の木が紅く色付いて、美しい風景を楽しめます。本来なら紅葉の見頃は11月上旬から12月上旬までなんですけど、度重なる雨で早く葉が散ってしまったのでしょう。いやー残念です。
乗蓮寺の紅葉は綺麗と評判なので、来年の秋は日本三大大仏を見るついでに足を運んでみてはいかがでしょうか?
終わりに
東京大仏は本当にあまり知られていなくて。地元の板橋区民でも知らない人がいるんだとか…。地元の人にも話を聞いたんですけど、やっぱりあまり行かないそうです。
東京大仏は見応えがあるので、観光は好きな方は見に行ってみてください。いい観光スポットですよ!
ただし、アクセスが少し不便です。最寄駅の東武東上線下赤塚駅から30分ほど離れた場所にあります。無料駐車場があるので車がおすすめです!
【東京大仏(乗蓮寺)】
ジャンル:お寺,大仏,初詣,紅葉,観光
最寄り駅:東武東上線下赤塚駅から1500m
住所:東京都板橋区赤塚5丁目28
料金:無料
駐車場:あり(無料)