
友人と打ち合わせがてら西新井大師に行ってきました。西新井大師は関東厄除け三大師のひとつ。
川崎大師は有名ですよね。さて、もうひとつがどこだかわかりますか?
正解は
千葉県香取市にある「観福寺」です。佐野厄除け大師ではありません。こちらは関東の三大師のひとつ。
話が少し逸れましたね、豆知識は以上です。本題に戻りましょう!
関東厄除け三大師の観福寺を知っていますか?関東三大師との違いについて。
いなり寿司のお店「河村屋」
西新井大師の参道を歩いていたら、真新しさを感じる小さな商店街を発見!
門前華永路(もんぜんはなようろ)と呼ばれる通りで2009年に併設されたばかりとのこと。
この通りにある「河村屋」が今熱いお店みたいです。
西新井名物の角煮いなり
西新井大師はテレビのロケでよく使われるスポット。その中でも度々メディアで取り上げらているのが河村屋の「角煮いなり」です。ホンジャマカの石ちゃんこと石塚英彦さんも食べて「まいうー」と言ったんだとか…。
「出没!アド街ック天国」や「有吉くんの正直さんぽ」、「火曜サプライズ」などで紹介されています。
店主いわく、いまや角煮いなりは西新井の名物になっているそうです。
小腹もちょうど空いていたので角煮いなりを食べてみました。
おすすめはちょい足しマヨネーズ?
河村屋のメニューはこんな感じです。
角煮いなりは1個140円。持ち帰りでも、その場で食べてもOKです。
「ちょい足しマヨネーズするとおいしいよ!」と言われたのでマヨネーズも付けてもらいました。
割ると角煮がボロボロとこぼれてきます。この写真だとわかりづらくてすみません…。
煮汁が酢飯と揚げによくしみ込んでいて濃い味つけ。甘酢やそのまま食べてもおいしいです。
マヨネーズをつけると酸味やまろやかさが加わり、また違う味を楽しめます。
最後に
話題のお店に行ってみたり、名物を味わったりするのは観光の楽しみ方のひとつ。
というわけで、西新井大師に行った際は河村屋の角煮いなりを味わってみては?
【河村屋】
ジャンル:寿司,グルメ
最寄り駅:東武鉄道大師線大師前駅から220m
TEL:080-6660-7711
住所:東京都足立区西新井1-5-9
営業時間:11:00~17:00(無くなり次第終了)
定休日:毎週月曜日(縁日や祭日と重なった場合は火曜日)
駐車場:なし