
美しい風景を楽しめる時期がやってきます。
もうすぐ関東地方の紅葉が見頃を迎えるでしょう!
コンクリートジャングルと呼ばれる東京にも有名な紅葉スポットがたくさんあるのをご存じでしょうか?
今回は、東京タワーと紅葉を同時に楽しめる観光スポットを紹介したいと思います。
増上寺
東京都には、お寺や神社、公園といった場所に有名な紅葉スポットがあります。
東京タワーのお膝元にあるお寺「増上寺」も紅葉スポットのひとつ。
増上寺(ぞうじょうじ)は、東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の寺院。
正式の呼称は「三縁山広度院増上寺(さんえんざんこうどいんぞうじょうじ)。600年の歴史をもつ徳川将軍家との縁の深いお寺で、浄土宗の七大本山のひとつ。
江戸時代のはじめに源誉存応(げんよぞんのう)が徳川家康の帰依を受け、大伽藍が造営しました。それ以降、徳川家の菩提寺として栄えました。
しかし、東京大空襲によって伽藍のほとんどが焼失。
東京大空襲(とうきょうだいくうしゅう)は、第二次世界大戦末期にアメリカ軍により行われた、東京に対する焼夷弾を用いた大規模な戦略爆撃の総称。
早乙女勝元によれば、空襲としては史上最大規模の大量虐殺とされる。
山門や経蔵、御成門など戦火を逃れた建物もありますが、すべて再建されたものです。
三解脱門だけは、唯一造営された当時の面影を残している建物となっています。
三門(さんもん)は、元来は門の形式で、中央の大きな門と左右の小さな門との3門を連ねて1門としたものである。
仏教寺院に用いられた結果、寺院の仏殿前の門を、形式に関わらず三門と呼ぶ。三解脱門(さんげだつもん)とも呼ぶ。
以上が、増上寺について簡単な説明です。
東京タワーと紅葉
増上寺は、東京タワーを背景にした写真を撮ることができるスポット。
ゆえに、日本人観光客よりも外国人観光客の姿が目立ちます。東京タワーを背景にして記念写真を撮る外国人観光客をたくさん見ました。
(写真:増上寺と東京タワーと紅葉)
例年、東京では11月中旬に色づき始め、11月下旬から12月上旬が紅葉のピークを迎えます。
以下、11月下旬に撮影した増上寺の紅葉の様子です。
鐘楼堂の辺りは、すでに葉が落ちてしまっていたので殺風景。
聖観世音菩薩の周りの紅葉は赤色と黄色のミックスで綺麗でした。
増上寺はメジャーではありませんが、都内のおすすめの紅葉スポットです。
お寺と紅葉と東京タワーをすべて同時に写真に収めることができます。
見頃は11月中旬から下旬にかけて。タイミングが悪いと私のような写真しか撮れないので要注意!
最後に
増上寺のお隣の芝公園は有名な紅葉スポットです。
並木の紅葉も美しいので、周辺を散歩やランニングをしてみるのもいいかもしれません。
参照:【東京】2016年紅葉!穴場無料スポット!ライトアップ&見ごろ情報!リアルなtwitterの声満載! – NAVER まとめ
やっぱり東京タワーは良いものです!
【増上寺】
ジャンル:観光,お寺,紅葉
住所:東京都港区芝公園4-7-35
TEL:03-3432-1431
アクセス:浜松町駅から徒歩10分
駐車場:10台(無料)
参照:増上寺