
もう夏休みの時期ですね。大学生はテストが終われば長い夏休みが待っています。
いやー羨ましいですねー。僕は学生時代にもっと旅をしておけばよかったな、と後悔しています。
だから、学生にはより多くの旅をすることをおすすめします。理由は単純に楽しいから。ただ、それだけです。タイトルで偉そうなことを言って、すみません。
お金がないからそんなに旅なんかできないよ、と思うかもしれませんがそんなことはありません。
お金をかけずに旅をする方法なんていくらでもあります。JRが発売している「青春18きっぷ」はそのひとつです。
たった2,370円でJR全線乗り放題
青春18きっぷとは、全国のJR線がたった2,370円で一日乗り放題となる大変お得な切符です。
普通列車しか乗ることができないなどの条件はあるんですけどね。もちろん、私鉄に乗るときは別料金がかかりますよ。
青春18きっぷは、5枚がワンセットになっていて値段は11,850円です。みどりの窓口やびゅうプラザなどで購入できます。
一人で使い切るのは大変かもしれませんが、シェアという有効な使い方もあります。
これを使えば、東京から大阪まで2,370円で行くことができます。まあ、9時間くらいかかりますけど、学生時代の経験としてはいいと思いますよ。
ちなみに、東京駅から始発に乗れば、本州の端っこの山口くらいまで行けますよ。ただ、トイレ休憩や食事の時間を考えると現実的ではないですけどね。
青春18きっぷの有効な使い方
僕も青春18きっぷ旅の経験者の一人です。友人4人で関西一周旅をするときに使いました。
当時は学生だったで金銭的に厳しい状況の人もいました。そうなると、交通費と宿泊費をカットするしかないんですよねー。
で、青春18きっぷを使って旅をしました。当時は一枚あたり2,300円だったので4人で9,200円しかかかりません。
青春18きっぷは、シェアして有効に使えば激安で旅ができます。関西を旅する場合は京都をハブにして行動するのがおすすめ。
関西は私鉄が充実しています。週末フリーパスなどもあるので、こちらも有効に使えば、グッと移動のコストを下げることができます、
京都市内は一日500円でバスが乗り放題。また、バックパッカー向けの安宿も数多くあるので宿泊費を抑えられますよ。
乗り換え案内のジョルダンは青春18きっぷ用の検索ができるから便利!
終わりに
青春18きっぷを一人で使い切るのは大変ですが、数人でシェアすれば有効に使えます。余った分も金券ショップなどで簡単に売ることができるのでおすすめ。
お金はないけれど時間を持て余している学生さん、旅はいいですよ。お金がないのなら、ないなりの楽しみ方をすればいいのです。
僕みたいに後悔しないように、青春18きっぷを使って夏休みを楽しみましょう。