
私は「楽天マガジン」を2016年8月のサービス開始当初から利用しています。
月額380円で約200誌をいつでもどこでも雑誌を読める圧倒的なコストパフォーマンスだったので試しに契約。
以来、私の雑誌ライフを大きく変わりました。
情報のインプットのために日頃から、さまざまなウェブコンテンツをチェックしているのですが、雑誌ならではのクオリティの高いコンテンツをより手軽に楽しめるようになったのは大きなメリットです。
インプットの質が向上にもつながっています。
参照:楽天マガジン
雑誌の読み方が変わった
楽天マガジンのおかげで移動時間や隙間時間が充実します。
雑誌は、書店でチェックして気に入ったものを買ってから、自宅で読むのが当たり前でした。
しかし、雑誌読み放題サービスの登場により、スマホやタブレットさえあれば手軽にチェックできるようになったのです。
事前に端末にダウンロードしておけば、オフラインの環境でも読めます。
Wi-Fiの環境が整っていない環境に行く場合は、事前に気になる雑誌をまとめてダウンロードしておくといいでしょう。
便利なお気に入り機能をフル活用
紙と違って、アプリだからこそ使える便利な機能もあります。
まず、お気に入りのジャンルや雑誌を登録すれば、ホーム画面から読みたい雑誌にすぐにアクセスできます。
さらに、気になる記事を見つけたら、お気に入り記事機能で記事を1ページごとに保存することも可能。
マイページからいつでも確認できるので、クリッピング作業も超ラクです。
欲しいなあと思ったモノ、行ってみたいなあと思った場所、参考になりそうだなあと思ったコーディネートやデザインをバンバン保存しています。
楽天マガジンは、優秀な情報のメモにもなっているのです。
読んでいない雑誌からインプット
楽天マガジンは、全11ジャンル約200誌を取り扱っています。
それだけ種類が豊富なら、日頃から読んでいない雑誌がたくさんあっても不思議ではありませんよね?
ここが重要でインプットの質に大きな変化が現れるのです。
楽天マガジンにより、書店では絶対に手に取らないであろう雑誌を気軽に読むことができるようになりました。
これは、雑誌読み放題サービスを利用する大きなメリットです。
ビジネス誌や経済誌をはじめ、女性ファッションやグルメなどのジャンルの雑誌を読むようになったことでトレンドを知る機会が増えました。
今まではスルーしてきた雑誌を読んでみようと思うきっかけにもなるでしょう。
【関連記事】楽天マガジンのメリット!隙間の時間を活用して情報収集。
最後に
書店の雑誌コーナーをスマホに詰めて持ち歩いていると考えたら、それは相当すごいことだと思いませんか?
雑誌読み放題サービスで話題や趣味の幅が広がるのは間違いありません。情報のインプットの質も上がるので仕事にも役立つでしょう。
楽天マガジンは、雑誌を読む時間がなくて「雑誌離れ」が進んでしまったという人におすすめしたいサービスです。