
ある日の午後、焼肉でも食べたいなーと思ったので仕事帰りにコレを買いました。
ファミリーマートの冷凍食品「焼肉ピラフ」。税込139円で焼肉を食べられるんですよ。というのは冗談で前から気になっていた冷凍食品のひとつ。
ご飯と焼肉という王道の組み合わせなのでまずいわけがありません。ということで、コンビニ冷凍食品のレビューです。
【参考記事】ローソンの冷凍食品の高菜ピラフはおすすめしません!
意外とヘルシーな商品
「牛肉とピラフを混ぜ込んだピラフに黒こしょうを効かせ、焼肉風の味わいに仕上げました。」という商品紹介文なんですけど、今のところおいしそうな雰囲気しかありません。
1食は170gなのでちょっと少なめ。カロリーも314kcalとコンビニの冷凍チャーハンと比べると低いです。焼肉ピラフは名前にそぐわないヘルシーな商品だと思います。
調理は毎度のこと簡単!電子レンジで加熱するだけ。500Wで約2分50秒、600Wで約2分30分です。詳しくはパッケージの裏面をご覧ください。
焼肉感はいずこへ?
コチラがファミリーマートの焼肉ピラフ。なんか思ったより茶色いです。焼肉ピラフというより焼肉のたれで炒めたご飯という感じ。
で、肉も細切れすぎませんか?どこかの肉の切れ端を再利用している感は否めません。においも焼肉の香りではなく、ビーフジャーキーのような香りがします。パッケージで感じたおいしそうな気配はすでになくなりました。
いざ実食!
味が薄いです。だいぶ遠くのほうに焼肉を感じます。しかも味つけは甘めという予想外の展開。焼肉のいいところがひとつも出てません。冷蔵庫に入っていたキムチを乗せて焼肉感を追加し、なんとか完食しました。
終わりに
先日、食べたお弁当のチャーハンといい、ファミリーマートの味つけは僕の好みではないようです。ネットでは好評の商品みたいなんですけどね。
この程度の味なら、肉の切れ端を使って、自分で焼肉ピラフを作ったほうが安上がりでおいしいものができそうです。
【参考記事】お弁当のチャーハンっておいしいの?ファミマのチャーシュー炒飯。
■コンビニ:ファミリーマート
■商品名:焼肉ピラフ
■価格:139円
■内容量:170g
■カロリー:314kcal