
埼玉県富士見市には、かつて「難波田城」というお城がありました。その目と鼻の先にあるのが巨大商業施設「ららぽーと富士見」です。見事にたくさんの人を市に呼び込むことに成功しています。
さて、そんな富士見市に少し注目していきたいと思います。実は、富士見市にはいくつか面白いスポットがあるんですよ。今日はそのひとつの立派なお寺をご紹介します。
水光山大應寺
ららぽーと富士見から約2kmほど離れた水子という土地に大應寺(だいおうじ)という真言宗の立派なお寺があります。
水子(みずこ)は、生まれてあまり日のたたない子、あかごのこと。また、胎児、特に流産または人工妊娠中絶により死亡した胎児のことを指す。
水子と聞くと一瞬ドキッとしてしまいますよね。こちらの地名は、湧き水が豊富だった場所というのが由来です。
大應寺の総本山は京都の智積院で、本尊は不動明王を中心とする不動三尊となります。で、こちらの大應寺なんですけど、とても立派なんですよ。
まず、この中央の建物が薬師堂です。コンクリートの部分は無料の駐車場になっています。
正面の赤い建物が山門です。夕方になると、大きな鐘の音が響き渡ります。
本堂です。どうでしょうか?高さが10メートルくらいあって迫力がありますよ。本堂の改修が行われたのが1961年らしいのですが、あまりにも綺麗で驚きましたね。
このように大應寺は立派なお寺です。富士見市は、ららぽーとだけじゃありませんよ。
大應寺はぼけ封じ寺?
お年寄りのみなさまに朗報です。
大應寺は、ぼけ封じ祈願を行っています。人は誰しもが年齢を重ねるごとに記憶力が衰えていくものです。残念ですが、老化現象なので避けることができません。
けど、試しにぼけ封じ祈願で、記憶力が衰えないように、ご利益を授かるのもいいのではないでしょうか?
大應寺には、延命観音様もいるので、人生をより長く、そして素晴らしいものにしたい人におすすめできるお寺なのだと思いました。
終わりに
神社仏閣巡りを学生の頃から続けていて思ったことがあります。どんな地域にも、ひとつは立派な神社やお寺があるものです。本当に調べると、いろいろ情報が出てくるものです。まあ、この大應寺に関しては、たまたま見つけたんですけどね。
富士見市は、神社仏閣巡りが好きな方やマイナースポットが好きな方に自信を持っておすすめできる場所です。
とりあえず今日はこの辺で。以上!
【水光山大應寺】
ジャンル:お寺,観光スポット,初詣
最寄り駅:東武東上線みずほ台駅から2100m
住所:埼玉県富士見市水子1765
電話番号:049-251-5611
料金:無料
駐車場:あり(無料)