
この間、友人とすき家に行きました。
僕は、その友人から教えてもらった牛丼に辛口だれをかけて食べるのがけっこう好きだったのですが…。もうその食べ方はできません。
なぜなら、メニューから辛口だれが消えてしまったからです。知らぬ間に終了していたのでショックでしたね。
でも、新たな組み合せを発見しました!僕がハマったすき家のうまい食べ方を紹介したいと思います。
豚丼が復活したの知ってた?
パラパラとメニューをめくっていたら、とあることに気づきました。それは豚丼の復活です。全然知りませんでした…。
豚丼はどうやら2015年4月に復活していたようです。具が少ないとあまり評判はよろしくないようですけど。笑
すき家の豚丼の復活は2009年の4月以来とのこと。久しぶりに食べてみましたよー。値段は350円。僕が頼んだ豚丼の具の量は普通だと思います。
余談ですが、すき家の場合は豚丼と書いて「とんどん」と読みます。北海道のご当地グルメの豚丼はそのまま「ぶたどん」と読みますよね?
豚丼って読み方がややこしいですな。
コチュジャンだれって知ってる?
で、何かいい感じのトッピングはないかとメニューをくまなく見ていたら豚丼に合いそうなものを発見しました!
コチュジャンだれです。辛口だれの代用品になりそうなので早速頼んでみましたよ。焼肉につけたらうまそうですね!
コチュジャンだれの値段は20円。辛口だれと同じ値段です。でも、なんで辛口だれ終了したんだろなあ…。
見た目は、おどろおどろしい色やとろみをしていた辛口だれほど辛そうじゃありません。
でも牛丼とは合わなそう…。
豚丼とコチュジャンだれは相性抜群
そう、復活した豚丼に新登場のコチュジャンだれをかけるのが、僕が最近ハマっているすき家のうまい食べ方です。
まあ、記事のタイトルに書いてあるんですけどね。笑
豚丼とコチュジャンだれは合いますよ。辛さはピリッと辛い程度なのでそこまでの辛さはありません。コチュジャン特有の味噌の風味が食欲をそそります。復活した豚丼もいいですね。懐かしい味。
豚丼とコチュジャンだれが別で運ばれてくるパターンと最初からかけられてくるパターンがあって、店舗によってまちまちです。
僕は断然前者のほうがいいですね。やっぱりたれをかける量は好みで調節したいので。
とまあ、これが今僕がおすすめするすき家の食べ方です。
終わりに
個人的には、コチュジャンだれより辛口だれのほうが好み。だけど、豚丼との相性は抜群だと思います。
興味がある方は、お近くのすき家で試してみてくださいねー。