牡蠣で食中毒を起こしやすい時期は?ノロウイルスに感染した時の症状。

ファミリーレストランのガストで「広島産牡蠣ざんまい」フェアが始まりました。今年で5年目を迎えるとのこと。

10月20日から11月23日まで開催中。定番の「広島産カキフライ」が税抜699円で食べられるみたいですよ。

参照:広島産牡蠣フェア|ガスト

自分は、牡蠣が嫌いなので確実に行かないと思います!

どうして牡蠣が嫌いなのか?

それは…

あたるかもしれないから!地獄のような腹痛と吐き気に襲われるくらいなら食べないほうがマシ!

牡蠣フライならまだしも生牡蠣なんてよく食えるよなあ、感心してしまいます。

ところで、欧米には「Rのつかない月に牡蠣を食べるな!」ということわざがあるのをご存じでしょうか?

【参考記事】カキフライでも食中毒になるの?牡蠣であたるのは避けたいんだけど。

牡蠣による食中毒を起こしやすい時期

カキのイラスト

Rがつかない月とは

  • 5月=May
  • 6月=June
  • 7月=July
  • 8月=August
  • のことを指します。

    どうしてRがつかない月の牡蠣を食べてはいけないのか?

    Rがつかない月の牡蠣は、産卵期で身が細くなり味が落ちているから!

    食中毒を起こしやすいからというわけではなくて、美味しくないから食べないほうがいいですよ、ということです。

    実際、日本でも「花見を過ぎたら牡蠣を食うな!」といわれています。

    では、牡蠣にあたるとどのような症状が現れるのでしょうか?

    広島かきかなわ│Q&A

    牡蠣にあたった時に症状は?

    牡蠣は、海中でプランクトンと一緒にノロウイルスを吸収し、それが中腸腺に蓄積されている可能性があります。

    ノロウイルスに感染している牡蠣を食べ、ノロウイルスが小腸で増殖すると食中毒を起こします。

    11月〜3月の冬季に多く発生するノロウイルス感染症とは別もの。

    ノロウイルスの潜伏期間は12〜72時間。牡蠣にあたると、腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、発熱などの症状が現れます。

    症状は、通常3日以内に治まることが多い!

    ノロウイルスに効く特効薬はありません!

    激しい嘔吐や下痢の回数が異常に多い場合は、脱水症状に陥る可能性が高いので病院に行ったほうがいいでしょう。

    牡蠣にあたった時の対処法は?

    drink_a11

    牡蠣にあたって感染性胃腸炎になった際に、いちばん気をつけなければいけないのは脱水症状に陥らないこと。

    スポーツドリンクや経口補水液などで少しずつでも水分を補給しましょう。

    一度に一気に飲んではいけません!少量をこまめに時間をかけてゆっくりと飲むのが理想。

    症状が現れたら2日ほど絶食すると回復が早いです。そして、絶食後の食事は胃腸が弱っているので、お粥やバナナなどの消化のいいものから食べ始めてください。

    下痢や嘔吐などの症状を薬で無理やり止めてしまうのは逆効果!ウイルスを体外に排出する生体防御反応を抑えてしまうので回復が遅れてしまいます。

    牡蠣が原因による食中毒対策は?

    牡蠣が原因による食中毒対策として、いちばん確実なのは牡蠣を生で食べないことです!

    ノロウイルスに感染するかどうかは、自分が食べた牡蠣がノロウイルスに感染しているか、していないかで決まります。

    つまり、ギャンブルと一緒!

    牡蠣は食べたいけれど、食中毒にはなりたくない!という場合は、十分に加熱してから食べるしかありません。

    加熱処理をして食中毒を予防しましょう。

    牡蠣の中心温度が85度以上で1分以上加熱する

    カキフライにすることで食中毒はある程度予防することができます。

    牡蠣にあたりたくなければ、クリーミーな生牡蠣は諦めてください!

    ただ、牡蠣の栄養素は魅力。亜鉛は髪の毛の成長に欠かせません。薄毛に対する不安がある方はサプリメントで補給するのも手だと思います。

    【参考記事】あなたの頭皮環境は大丈夫?正常に保つために必要な3つの栄養素。

    最後に

    牡蠣が原因のノロウイルスによる胃腸炎とウイルス性急性胃腸炎の症状は同じ。

    食中毒対策としては、とにかく生牡蠣を食べないこと。

    牡蠣にあたると、人生の貴重な時間を無駄に失うことになりそうなので、私は食べません!