暑さ指数からみる熱中症対策。炎天下での運動は禁止レベル?

近年、ゴールデンウィークは夏日になることが多いイメージがあります。そして、今年も例年通り暑くなりそうです。

お出かけやスポーツの際は、熱中症にならないように注意してください!

ところで、日本でも真夏は最高気温40度を超える日も珍しくなくなりました。これも地球温暖化の影響なのでしょうか?

それに伴い、炎天下での運動に対する考え方を改めなければいけないと感じています。

部活動が盛んな学校や本格的な地域のスポーツクラブでは、少しくらいの疲れや暑さは気合や根性で乗り切れという風潮がまだまだ残っています。

しかし、近年の夏日の事情を考慮すれば、これが非常に危険な考え方であることは明白です。

熱中症予防は「暑さ指数」を参考に

真夏の炎天下で激しい運動をすると、すぐに脱水症状や熱中症に陥ります。無理な我慢や根性論はかなり危険…。

気温が28度を超えている環境での運動は、皮膚の表面だけでなく体内まで熱くなり、汗をかき過ぎてしまいます

すぐに疲れたり、脱水症状になるのはその影響です。

熱中症を予防するために「WBST」という高温環境指標があるのをご存知でしょうか?

  • 温度
  • 湿度
  • 輻射熱(ふくしゃねつ)
  • WBSTは、遠赤外線によって直接伝わる熱の3つの条件から、運動時や労働時における熱中症の起こりやすさを算出したもの

    一般的には「暑さ指数」と呼ばれることが多いです。

    実は、暑さ指数が25度以上(気温でいうと28度以上)で熱中症警戒レベルとなります。

    というわけで、40度を超えた炎天下での運動などもってのほかなのです。

    暑さ指数による熱中症予防の指針

  • 21度未満(気温24度未満)はほぼ安全で熱中症の危険度は低い
  • ただし、適切な水分やミネラルの補給は必要です。暑さに慣れている人なら、快適に運動することができる環境でしょう。

  • 21~25度(気温24〜28度)は熱中症による死亡事故が発生する可能性があるので注意が必要
  • 脱水症状や熱中症の兆候に注意し、運動の合間に積極的に水分やミネラルを補給します。体力に自信がない人は、脱水症状や熱中症になる可能性が十分にあるでしょう。

  • 25~28度(気温28〜31度)は熱中症の危険度が増すので警戒しなければならない
  • 積極的に休息をとり、水分やミネラルもこまめに補給します。激しい運動を行う場合は、30分ごとに休憩を取るなどの対策が必要です。

    暑さに慣れている人でも疲れや暑さを感じやすい環境。必ず通気性の良い格好で運動しましょう。

  • 28~31度(気温31〜35度)は熱中症の危険性が高いので厳重警戒
  • 激しい運動や持久走など、体温が上昇しやすい運動は極力避けます。それでも運動する場合は頻繁に休憩をとり、水分やミネラルもこまめに補給します。

    体力に自信がない人や暑さに慣れていない人は、すぐに運動を中止すべき環境です。

  • 31度以上(気温35度以上)は原則的に運動禁止。特に子供の場合は運動を禁止すべき
  • 普通に生活しているだけで頻繁に喉が渇いたり、頭がボーッとしてきます。この状況での運動は生命に関わることを忘れてはいけません!

    最後に

    アメリカのコロンビア大学などの研究チームによると、地球温暖化に伴う気温上昇の影響で、熱中症などによる死者は今後数十年にわたって増え続ける見通しとのこと。

    参照:地球温暖化で熱中症の死者倍増も? 米研究 – CNN.co.jp

    実際に、熱中症による死者は増え続けており、10年前とは事情が異なります。炎天下での運動に無理な我慢や根性論を持ち込むのは本当に危険です!

    暑さ指数をみると、日本でも真夏の炎天下での運動は禁止しなくてはならない状況だと言わざるをえません。