
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3丁目にある神社「埼玉縣護國神社(さいたまけんごこくじんじゃ)」。
埼玉縣護國神社は大宮氷川神社の北側にあります。
鳥居の向かい側は大宮公園の入口です。
護国神社は、国家のために殉難した人の霊を祀るための神社。東京都と神奈川県を除く道府県に建立され、その道府県出身ないし縁故の戦死者、自衛官・警察官・消防士等の公務殉職者を主祭神とする。
引用元:護国神社 – Wikipedia
護國神社は、東京都と神奈川県を除く道府県に建立されています。
埼玉縣護國神社には戊辰戦争から大東亜戦争まで国のために犠牲となられた埼玉関係の英霊が祀られています。
埼玉縣護國神社は1934年(昭和9年)4月9日に「埼玉県招魂社」として創祀。
1939年(昭和14年)3月に「埼玉県護國神社」と改称し、4月に指定護国神社となりました。
戦後の1946年(昭和21年)2月に宗教法人となり、1948年(昭和23年)10月に「埼霊神社」と改称。
しかし、1952年(昭和27年)に「埼玉県護國神社」に戻り、現在(2019年9月)に至ります。
埼玉縣護國神社の本殿は美しいです。
とても神聖な空間でした。
埼玉縣護國神社へは氷川参道方面から向かうと少し遠回りなので、大宮税務署方面からのアクセスがおすすめ。
そして、駐車場がありません。周辺のコインパーキングを利用しましょう。
【DATE】
埼玉縣護國神社
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3丁目149
048-641-6070
駐車場無し