
休日、ショッピングに出かけて、ストレスを解消するという人は多いでしょう。
有意義な時間を過ごすためには、思いやりを大切にしたり、店員さんに対する態度に気をつけたりしなければなりません!
ショッピングのマナーを守ることによって、周りの人に迷惑をかけずに買い物を楽しむことができます。上手に店員さんとコミュニケーションを図ることで快適な時間を過ごせるでしょう。
ところで、洋服を試着する際のマナーがあるのをご存じでしょうか?
洋服を試着する際のマナーの基本
洋服選びで失敗しないために欠かせないのが試着です。
洋服はブランドによってサイズ感や作りが違うため、絶対に試着をしてから買うべき!
なので、「今日は買うぞー!」という意気込みでショッピングに出かける時は、着脱しやすい服やシューズで家を出るとスムーズに買い物ができます。
そして、試着する際は店員さんに一声かけて案内してもらいましょう。
Tシャツやスウェット、セーターなどの試着は、首元を伸ばさないように注意すること!
女性の場合は、化粧品をつけないように指定の布をつけたり、あらかじめ口紅やファンデーションを控えめにしたりするなどの配慮をするのがマナーです。
試着室にフェイスカバーが用意されている場合は使いましょう。
Tシャツなどの肌に直接触れるアイテムは「試着しても大丈夫なのか?」と悩みます。
そんな時は、店員さんに試着可能かどうかを必ず店員さんに確認すること。
試着室に持ち込むアイテムの数は2〜3点にするのがマナーです。商品をたくさん持ち歩いたり、独占したりするのは見苦しいのでNG!
店員さんとの円滑なコミュニケーション
快適なサービスを受けるためには、こちら側の店員さんに対する挨拶や気配りが大事です。
「こんにちは」や「ありがとう」などの挨拶やお礼の言葉ひとつで、丁寧な対応や気持ちのよいサービスにつながります。
「お客様は神様だ!」と言わんばかりの態度や偉そうにタメ口で話しかけるなどの行為は最悪です…。
店員さんに声をかけるときは謙虚な態度で、話しかけられたら笑顔で対応しましょう。円滑なコミュニケーションを図る上で重要なポイント!
ショッピングを快適な時間できるかどうかは自分次第ということは忘れてはいけません。
極稀に態度が最悪な店員さんもいますけどね…。それは、あくまでも例外として考えてくださいね。
買い物をする際に注意すべきこと
商品を選んだり、店員さんと会話をするときは、他のお客さんや通行人の妨げにならないようにしましょう。
店内で友人や店員さんと会話をするときは、なるべく小さな声で話すのがマナーです。
人の後ろにスペースがない状況で、やむを得ず人の前を通過しないといけない場合は「すみません。失礼します!」と一言断ってから通ること。
当たり前のことを当たり前のようにこなずだけで、みんなが快適な時間を過ごすことができます。
【関連記事】トラブルは未然に防ごう!公共の場で気になるマナー違反は?
最後に
洋服を試着する際は、商品を汚したり、傷つけたりしないようにするのが最低限のマナーです!
試着をしてみて似合っていないと思ったら、店員さんにすすめられても無理して購入する必要はありません。
店員さんと円滑にコミュニケーションを図ることできれば、快適な時間を過ごすことができるでしょう。
丁寧な対応や気持ちのよいサービスを求めるなら、まずは自分の態度に気をつけること。
店員に偉そうな態度をとるのは、友人や恋人にドン引きされるし、格好悪いので絶対にやめたほうがいいですよ!