
知らぬ間に人間の体内には毒素や老廃物が蓄積しています。新陳代謝の低下に伴い、毒素や老廃物を排出する力が弱くなるからです。
血液の流れを悪くする疲労やストレス、喫煙などは不要なものが生じる原因になります。また、食べ物から汚染物質を体内に取り込んでしまうことも。
そんな毒素や老廃物は生活習慣の原因のひとつ。なので、体内にそのまま放置しておくわけにはいきません!
定期的にデトックスをして体をリセットしましょう。
デトックスの効果とは?
デトックス(detox)とは体内から毒素や老廃物を取り除くこと。
デトックスにはこんな効果があります。
デトックスの方法としては有酸素運動や断食、入浴、サウナなどが有名ですが、今回は食事によるデトックスを紹介したいと思います。
食べ物から体内に取り込んでしまった汚染物質をデトックスするのに有効なのは食べ物なのであります。
デトックス効果を期待できる食材は?
【食物繊維】
これらの食材に多く含まれている食物繊維は体内の消化酵素で分解できないという特徴があります。なので、食物繊維は老廃物を絡めて便中に排泄してくれます。
余分なコレステロールの吸収を防ぐ効果もあるので欠かせません。
【グルタチオン】
比較的たくさんの食品に含まれているグルタチオン。
グルタチオンは、グルタミン酸とシステインとグリシンの3種類のアミノ酸がペプチド結合した物質のこと。
グルタチオンには有害金属などを解毒する効果があります。また、抗酸化作用もあるので紫外線による肌の酸化を防いでくれますよ。
【マグネシウム】
アーモンドやカシューナッツなどに含まれているマグネシウム。骨や歯を形成するだけでなく体内の代謝の働きを良くしてくれる重要なミネラルです。
マグネシウム不足が続くと、動脈硬化や血圧上昇、心疾患のリスクが高まるので注意しましょう。
【セレン】
これらの食材に含まれているセレンは、肝臓などで水銀やカドニウムなどの有害金属と合体して無毒化する効果があります。
また、活性酸素を除去する酵素成分にもなるため、抗酸化作用も期待できるのです。
【水】
デトックスといえば水!代謝を滞りなく促すには十分な水が必要不可欠です。
ミネラルウォーターを1日1リットルを目安に飲むこと。
喉が渇いた時、人間の体はすでに軽い脱水症状に陥っています、脱水症状を防ぐためにもこまめな水分補給を心がけましょう。
食生活の変化で不足しがちなもの
食生活やライフスタイルの変化で不足しがちなものがあります。
ひと昔と比べて、緑黄色野菜や果物を食べる機会が減ったといわれています。
緑黄色野菜や果物を積極的に食べて、生活習慣病を防いでくれる食物繊維や皮膚を正常に保つビタミンやβカロチンなどの栄養素を補給しましょう。
また、水やお茶ではなく清涼飲料水を飲む機会が増えました。清涼飲料水には糖分が含まれているので逆に喉が渇くという悪循環に…。
水分はできる限り水やお茶で補給することを心がけるとデトックスにもつながります。
最後に
汗や尿の元になる水分と有害物質や老廃物を便中に排泄してくれる食物繊維はデトックスの基本。
食事によるデトックスは誰でも気軽に始めることができます。
一汁一菜の和食がおすすめ!
肉類や野菜、魚介類、海草類、豆類、穀物類などをバランスよく食べて、デトックス効果がある成分や栄養素を摂りましょう。