
白内障になる若者が増えてきているとのこと。
白内障といえば、お年寄りがなり目の病気というイメージが強いのではないでしょうか?
しかし、近年では、若年性白内障という言葉をよく耳にするようになりました。
参照:赤ちゃんや若者でも起こりえる 注意したい「白内障」の初期症状 – ライブドアニュース
白内障はどんな病気?
簡単にいえば、白内障は目の水晶体が濁って視力が低下してしまう病気。
水晶体は、眼球内に入った光が拡散しないようにする性質を持っています。
白内障になると、眼球内に入った光が水晶体をうまく通過できなくなるため、かすんで見えたり、光がまぶしく感じたりするようになるのです。
水晶体は、タンパク質を多く含んだ透明な組織。そのタンパク質は、クリスタンと呼ばれる特殊なもの。
それで、水晶体は一度、濁ってしまうと元通りの透明な組織には戻りません!個人差はありますが、次第に濁りは広範囲に生じていきます。
水晶体の全体が濁ると、物の明暗しかわからなくなってしまう怖い病気…。
白内障の種類とその原因は?
白内障の種類と原因はたくさんあります。
最も多いのは加齢白内障です。
加齢に伴って水晶体のタンパク質の質や構造が変化していきます。これは、老化現象のひとつで白内障の原因に。
40代で発症することが多く、80代にもなるとほとんど人に白内障の症状がみられます。
生後まもなく、もしくは幼少期に発症するのが先天白内障。
先天性白内障は、母親の胎内にいるときに水晶体ができる過程で何らかの影響を受け発症するのではないか、と考えられています。
網膜剥離や網膜組織変性、毛様体や脈絡膜などのブドウ糖組織に炎症が起きるブドウ膜炎など、他の目の病気が原因で発症するのが併発白内障。
生活習慣病の糖尿病に合併する糖尿病白内障、目の怪我によって発症する外傷性白内障など、病気や怪我が原因で発症するケース。これらは若者にも関係あるので注意が必要です。
水晶体が放射線などの被曝によりダメージを受けたことが原因で発症するのが放射線白内障、ステロイド薬を大量もしくは長年使用したことが原因で発症するステロイド白内障などはあまり広く知られていません。
参照:白内障について(山下眼科)
参照:放射線白内障(水晶体混濁) – 放射線影響研究所
アトピー性白内障とは?
白内障の原因になるステロイド薬と深く関係がある病気がアトピー性皮膚炎。
アトピー性皮膚炎が悪化した患者に多くみられるのがアトピー性白内障です。特に、顔面の皮膚の症状が悪化すると、目の周りを激しくかいたり、こすったり、叩いたりしてしまいます。
これらの物理的な刺激が白内障を発症する原因ではないかと考えられています。そして、アトピー性皮膚炎の治療に用いるステロイド薬も原因のひとつ。
そもそも、アトピー性皮膚炎が長引くと、目の病気を合併するケースが多いとのこと。
などが、白内障以外のアトピー性皮膚炎による合併症です。
顔のアトピー性皮膚炎が悪化した場合は、定期的に眼科を受診したほうがいいといわれています。
【関連記事】白目が充血して角膜がぶよぶよ!腫れによる違和感の対処法は?
最後に
一度、濁ってしまった水晶体が透明の状態に戻ることはありません。
薬剤療法には限界があるため、白内障の治療は手術しかないのです。
若くして目にメスを入れるのは勇気がいること。最悪は失明することも…。白内障はしっかり予防をしましょう!
白内障とは、まったく関係がなさそうな糖尿病や外傷、放射線、ステロイド薬なども原因になることを忘れてはいけません。
目に異変を感じたら、早めに眼科を受診しましょう。