
ハゲはセクシー?
世界では薄毛を色気や個性と考える文化があります。
しかし、日本人はコンプレックスを感じる人が多い。日本人は薄毛が似合わない顔立ちなのでしょう、確かに「セクシーだなあ」と思うことはありません。むしろ不潔なイメージを持たれやすいというデメリットのほうが大きいです。
だから、できるだけ薄毛は避けたいところ。
さて、友人から毎日使うアレが薄毛の原因になると聞いたので調べてみました。
薄毛の人の頭皮は薄い?
なんでも薄毛で悩んでいる人の頭皮は健康な頭皮に比べてかなり薄いとのこと。
頭皮が薄い原因としては、過度なダイエットによる栄養不足、ストレスや喫煙による血流の悪化などで髪の毛まで栄養が行き渡らないなどが考えられます。
では、過度なダイエットもしていない、そこまでストレスを感じていない生活、喫煙者ではないにもかかわらず、薄毛で悩む人がたくさんいるのはなぜでしょうか?
考えられる理由のひとつ、それは日頃の頭皮ケアに問題があるからです。
日本人は世界でもかなりの綺麗好き人種。これが薄毛と大きく関係しています。
シャンプーの回数が多いのは危険?
10代後半から薄毛で悩んでいる僕の友人。彼は臭いに敏感で中学生の頃から朝と夜にシャンプーをして頭皮を清潔に保つことを心がけていました。
さらに、薄毛を進行させないため抜け毛の原因といわれている皮脂を徹底的に落とす徹底ぶり…。
しかし、頭皮ケアこそが間違いなのです。シャンプーのしすぎは薄毛の原因になります。
シャンプーに含まれている界面活性剤が持つ洗浄効果は頭皮のバリアを壊し、頭皮の新陳代謝を衰えさせるくらい強力なもの。
1日に1回ならまだしも、複数回はやり過ぎで確実に頭皮を薄くする原因になります。そして、頭皮が薄くなればなるほど、それに比例して髪も細くなったり減ったりするのです。
頭皮の乾燥は抜け毛が増える原因?
シャンプーに含まれている界面活性剤は頭皮のバリア機能を形成している角質細胞内の天然保湿因子と油溶性の細胞間脂質の両方とも溶かします。
本来のバリア機能を失った頭皮は保湿ができなくなるので水分がどんどん蒸発していくことに。
頭皮が乾燥すると細胞の再生ができなくなり、細胞不足になると次第に髪が薄くなっていきます。これが抜け毛が増える原因です。
健康な頭皮でバリア機能が再生するのに最低3日必要!ほとんどの日本人がほぼ毎日シャンプーをしているでしょう。だから、薄毛で悩む人が増え続けているといわれています。
薄毛が気になってきたという人は試しに3日間ほど湯シャンで我慢してみては?
専門医に聞く、湯シャンの正しいやり方と注意ポイント | VIVE [ヴィヴ]
専門クリニックで無料カウンセリングを受けてみるのもいいかもしれませんよー。
最後に
潔癖性の人は、一日に何度もシャンプーで頭を洗う傾向があります。
かく言う僕もスポーツをしていたこともあって、昼と夜にシャンプーをしていました。なので、洗い過ぎて頭皮が乾燥したり、かゆくなったりという経験があります。
シャンプーのしすぎは、頭皮の乾燥や抜け毛が増える原因になるので気をつけましょう!