
最近、シャンプーを使わない「湯シャン」を実践する若者が増えているとのこと。湯シャンは、シャンプーを使わないでお湯だけで頭や髪を洗うことです。リンスやトリートメントといった類いも使いません。
シャンプーをやめて湯シャンに変えると、髪の毛の本数が増え、1本1本が太くなり、髪にコシが出るといわれています。
なぜか?
抜け毛や薄毛、パサつき、頭皮の乾燥など、あらゆるトラブルの原因が頭や髪の洗いすぎという説があるから。
タモリさんや福山雅治さんが湯シャンを推奨しており、徐々に湯シャンの認知度が高まり、実践する人が増えてきたようです。
参照:シャンプーを使わない「湯シャン」は危険か?米医学界で大論争 – まぐまぐニュース!
参照:ローラ・福山雅治らも!洗わない「タモリ式入浴法」のメリット・デメリット | ギャザリー
洗いすぎが皮脂腺を発達させる?
シャンプーを使って、頭の皮脂をスッキリと洗い落としてしまうと、逆に皮脂が不足している状態に陥ります。
すると、今度は乾燥を防ぐために皮脂を大量につくって補おうするため、結果的に皮脂腺が発達してしまうのです。
髪の毛は毛細血管から栄養をもらい、その栄養を使って細胞分裂を繰り返すことで太く長く成長するもの。
しかし、皮脂腺が発達しすぎると、髪の毛に供給されるはずの栄養のほとんどが皮脂腺へいき、髪の毛は栄養不足の状態に…。
太くて長い毛が減っていき、細くて短い産毛のような毛しか生えてきません!次第に抜け毛により髪はまばらになり、薄毛への道を辿っていくことになるのです。
【関連記事】シャンプーをしすぎるとハゲる?頭皮の乾燥や抜け毛が増える原因。
湯シャンで皮脂のバランスを整える
シャンプーを使わずに、お湯だけで洗うと適量の皮脂が髪の毛と頭皮に残ります。それが髪の毛をコーティングし、頭皮の乾燥も防いでくれる役割を果たしてくれるのです。
湯シャンを続けているうちに髪の毛や頭皮は本来の力を取り戻し、薄毛が改善するケースもあるでしょう!
だから、湯シャンに抜け毛を減らす効果があるという噂は嘘ではありません!
ちなみに、お湯や水そのものに洗浄力があるので皮脂や汚れなどを落とすことはできます。臭いやフケを過度に心配しなくても大丈夫。
湯シャンのポイントは、36〜38度のぬるま湯で時間をかけて丁寧に洗髪すること。洗髪する前にしっかりブッラシングすると、より汚れが落ちやすくなります。
時間の経過とともに頭皮環境は改善されていき、皮脂のバランスが整います。
【関連記事】 原因は乾燥なの?頭皮のかゆみやフケを治す方法。
最後に
湯シャンは、オイリー肌の人やもともとフケが多い体質の人には向いてません!
また、ワックスやムースなどの整髪料はお湯や水だけでは落としきれないので、シャンプーを使ってキレイに洗い流す必要があります。
私は、乾燥肌を改善するために湯シャンに変えた時期があります。続けているうちに乾燥肌は改善しました。でも、しっとりとしたオイリーな感じがどうしても気になって…。
シャンプーで洗ったサッパリとした感じが好きなので、基本的には少量のシャンプーを使って洗っています。たまに湯シャンの日もありますけど。
ちなみに、薄毛で悩んでいる友人は湯シャンを実践して抜け毛が減ったとのこと。一ヶ月ほどで皮脂の分泌量が減り、抜け毛の本数も減ってきたことを実感したそうです。
抜け毛が減る効果を期待できそうなので、薄毛で悩んでいる人は試してみてはいかがでしょうか?